
塩ビパイプを異径継手やチーズなどで色々つなげて噴水(正確には灌漑設備やその実験)みたいなものを作っています。ただ、結構な頻度で配管の変更があります。しかし、5年とか長期で長く使うこともあります。また、水道の圧力が結構強いです。
この場合、塩ビパイプの接続にエスロンを使うと外せなくなるのでまずいです。かといって差し込むだけだと外れてることがあります。
どうするのが最適でしょうか?
あと、これも分かれば教えていただきたいのですが、ビニールホース(厚手や薄手)と塩ビパイプをしっかりと接続するにはどうしたら良いですか?
また、これも分かれば教えていただきたいのですが、米粒なら溶ける適度なノリになると思って異径継手を使ったのですが、トンカチで叩いても取れなくなってしまいました。どうすれば取れますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>お値段が8倍くらい
必要なパイプ径が分からなかったので、大は小を兼ねるで太めの物を
紹介しましたが、16Φで良ければ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TGXSXNX/
この価格になります。
No.6
- 回答日時:
ネジ式は、回せないと、外せないし、締めれないので、どこかにフランジ接手を入れる必要があります。
VP40サイズのフランジ接手は、ホームセンタでは見かけませんね。
No.5
- 回答日時:
プロ級の御経験を持ちながらこの贅沢な?悩み、手間賃と出来栄えを軽視した要求でしょうか。
=切ってつなぐ・水漏れの心配・外れないなど*分岐が予想されるところはあらかじめそのような対策をしておくなど=異形の取り口にバルブ・盲栓や分配ブロック的な方式を採用するなど、最近の新築の家にヒントはあります。
*小径の物であれば、樹脂製のワンタッチ継ぎ手はいくらも市販されています。通称タケノコと呼ばれるホース継ぎ手には、バンドは必須です。
*塩ビは安価ですが寿命は早いです。できれば他の材質の物を使用したい。
*分解再利用を考えるなら、直継ぎの部分はしっかりと接続・分解するところはねじ式を採用すべし。=法案をケチっては見直しが増えます。
*また、全体を通じて配管サドルやホース吊り具などの検討もよいかと。
No.3
- 回答日時:
業者さんに聞いた話ですが、
接着剤でくっつけた塩ビパイプは、バーナーであぶってやると外れるそうです。
> ビニールホース(厚手や薄手)と塩ビパイプをしっかりと接続するにはどうしたら良いですか?
専用の継ぎ手にビニールホースを刺して、バンドで締める
> トンカチで叩いても取れなくなってしまいました。どうすれば取れますか?
抜きたい部分の両側を同時に叩く。口を開いたモンキーなどで、寸法が合えば使える。
回答いただきありがとうございます。接着剤を使わず、もっと気軽に取れる。しかし、外れにくい。こういった方法があればありがたいと思っています。
一応今はビニールテープを巻き付けています。ただ、何度もぐるぐる回したり結構時間がかかりもっといい方法はないものかと思っています。
バンド締めは良いですね。また、モンキーでも試してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
たぶんの話し、
外壁に使うシール剤(灰色)を継手の奥に塗り、パイプを差す。水圧が高いと抜ける可能性があるので何らかの対策(継手と突起をエスロンで付けたパイプを縛る)が必要ですね。
特殊継手を考案して特許申請をしたら良いです。
因みに、トンカチではなく鍋でお湯を沸かし継手を漬ければ膨張して抜けるのでは、
回答いただきありがとうございます。一般的な継手が50円、特殊といいますかネジ式の継手が既製品であり450円。一応、あるにはあるのですが一般的な継手のお値段が非常に安くこの継手でもあとで何度もリユース、抜き差ししたい。それでいて、抜けないという感じだとありがたいのです。
No.1
- 回答日時:
接続相手側は、「よく一緒に購入されている商品」を参照してください。
回答いただきありがとうございます。ネジ式は確かにいいですね。ただ、お値段が8倍くらいするので場合によってはカットして処分するほうが安上がりになりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
- DIY・エクステリア 上水の配管接続について。地獄配管 2 2024/01/31 07:38
- リフォーム・リノベーション 親父の 家のトイレの外側に 着いてる、塩ビ管パイプは 4m位の灰色のパイプは、カインズ ホ—ムとかで 4 2022/06/11 06:19
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- 運輸業・郵便業 塩ビ管パイプを2トン車で 工場から問屋まで、一日 二、三件配達するバイトの 仕事やるとか話してたけど 3 2022/06/05 16:44
- 運輸業・郵便業 塩ビ管パイプの2t車の 工場から問屋一日2.3件の仕事 パイプ2.mか4mとか配達は 仕事的に かな 2 2022/06/08 06:47
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 電気・ガス・水道業 塩ビパイプ(外径42)の入手方法について 3 2023/03/12 08:03
- DIY・エクステリア 花壇を作るに当たっての土の入れ方と水はけについて 2 2023/12/07 19:07
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報