dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古Pcに元々プレセットアブされていた、Win7からマイクロソフトが提供している、正規の無償アップグレードでWin10へ。
そこから 、サポートが終了するとのことで、マイクロソフトが推奨する公式の、環境が中堅規模で整っていたので、Win11へ無償アップグレード。
しかし、半年ほどそのWin11を使用していたが、違和感と、使いにくさが在るので、今の環境そのままWin10へdownグレードしたい。
可能なら、その方法と、リスクが知りたい。

A 回答 (7件)

Microsoft公式によると、Windows11にアップグレードしてから10日間は、ファイルやデータを保持したままでWindows10にダウングレードすることができます。


10日過ぎてからWindows10に戻したい場合は、データをバックアップしてから「クリーン インストール」することが必要です。言い換えると、10日過ぎてからダウングレードした場合は、ファイルやデータが消える恐れがあります。
Windows 11 から Windows 10 にダウンロード/戻す方法はこちらです:
https://x.gd/NFVaGv
    • good
    • 0

無償アップグレードしたWin11からWin10へ移行したい場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。



「最新」Windows 11をWindows 10にダウングレードする方法
https://reurl.cc/5OR4EV

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

仕事の段取りが付いて、落ち着いたらトライしてみます。

お礼日時:2024/05/19 20:11

ANo.1 です。



最初のリンクが間違っていました。正しくは下記です。済みません、訂正してお詫びいたします。

Windows 11 を Windows 10 に戻す方法
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_kojin_n …

それと、一度 Windows 11 にアップグレードしてあるパソコンは、Microsoft 側に記録されているはずですから、Windows 10 に戻した後でも再び Windows 11 にアップグレードできます。認証も問題ないでしょう。

Windows 10 は 2025年10月14日 にセキュリティサポートが終了してしまいますが、後 1 年半弱残っていますので、それまでは使えます。

私は、今使っているメインのパソコンは Windows 10 ですね。既にノートパソコン 1 台と自作デスクトップパソコン 1 台が、Windows 11 にアップグレードしてあり、Windows 11 の様子は大分判ってきています。来年のセキュリティサポート終了時には、このメインのパソコンも Windows 11 にアップグレードする予定です。こればかりは、仕方ありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/19 20:06

>違和感と、使いにくさが在るので、



おそらくWin11ではスペック不足なんでしょう。
Win11へアップグレードしてから10日間経過後はWindowsの回復機能が使用できないので、Win10のクリーンインストールしか方法はありません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …

今後、Win10のサポートが終了するので、そのタイミングでPCを購入するほうがいいと思います。
    • good
    • 2

結論から言うと、来年10月でWindows10のサポートが終わるので、安全に使いたいならWindows10に戻してもWindows11にまたアップグレードしないといけません。



使いにくいから古いバージョンをずっと使いたいという願いは許されません。
    • good
    • 0

バックアップもないんでしょ。


期間経過してるので不可です。

どのみち11になるんで諦めて使い続けるか
10をクリーンインストールしてください。
クリーンインストールはまったくの初期化なので現在の環境は消えます。
各々アプリはご自身で復元してください。
    • good
    • 0

Windows 11 にアップグレードした後 10 日以内なら、設定の回復画面で Windows 10 に戻ることが可能です。



Windows が起動しなくなったときにスタートアップ修復をする方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4193?site_dom …

10 日を過ぎた場合はイメージバックアップを取ってあると、イメージバックアップを取った時点に動作環境を復元することができます。これは、「修復機能」 で 「イメージでシステムを回復」 でイメージバックアップを書き込むことになります。これは、Windows 10 の時点でイメージバックアップを作成しておかないとできません。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

また、Windows 10 をクリーンインストールも可能です。クリーンインストールを行うと、アプリケーションやデータは削除されてしまいますので、アプリケーションは再インストールが必要で、データはバックアップを取っておいて後から書き込まなければなりません。

Windows 11 から Windows 10 に戻す方法は?注意点や対策も解説
https://www.yrl.com/column/downgrade_win11_win10 …

リスクは下記の通りです。
・Windows 11 で使用していた新機能やアプリケーションが使えなくなる。
・Windows 11 のダウングレードの不具合でデータが消える可能性がある。
・Windows 11 のダウングレードは機密情報の紛失などのリスクがある。
・Windows 11 から Windows 10 に戻すのに時間がかかる。

10 日以内の復元やイメージバックアップでの書き戻しはやったことがあり、何れも正常に問題なく Windows 10 に戻りました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A