A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
はじめまして♪
何に注目して「軽い」と考えるのでしょうかねぇ?
ハードウエアの負荷が少ないと言う意味でしたら、機能が少ないオペレーティングシステムの方が断然有利ですから、過去の単純な物が軽いと言えるでしょう。
ある意味、専用機のシステムはとてもコンパクトですね、シャープの作ったファミコンやケータイ電話やパチンコ等のOSも良い物でしょう。
汎用機コンピューター用ですと、CP/Mが有名で、マイクロソフトがBASICを販売するときにCP/Mを購入出来なかったため独自に作ったのがMS-DOSでしたっけ?
個人的にCP/MもMS-DOSも使った事が有りますが、現代風ですとMS-DOSを真似たシャープのHumanOS+SX-Windowが好きでしたよ。(今も電源を入れたら動くX68030所有。笑)
OS-X10.3は10.3.9まででアップデート終了ですが、.9に成った後にも数回アップデートされてます。(G-3のiBookは10.4が入れられないので、この状態です。G4のPowerBookとG4のPower Macは10.4.11 今年購入のMac miniは10.6ですね。)
WindowsはNT3から触れた経験が有りますが、今はMac miniにXP(SP3)を入れて運用しています。一応、貰い物ですがハンドヘルドタイプでヴィスタも動きますが、使わないなぁ~(苦笑)
10.3が動く時代のハードですと、Windowsは動かせませんし、同時代のDOS/V機ではOS-Xが動きません。 CPUの設計理念も違うので、ハードもソフトも同列に比較は出来ませんね。
ただ、設計思想から来る、各種ドライバーをどんどん詰め込むWindowsは使う程重くなりがちで、純正ハードしか対応しないMacでもデスクトップにアイコンを1000個以上放置すると動作が極端に重くなったりします(実体験上ですよ。笑)
2010年現在、ネットなどの実用上、10.3ではあれこれ対応出来ない場面が多くなってしまい、実質的に使い物に成りません。(周辺のソフトが対応出来ないのが主な原因ですけれどね。) WindowsXPでしたらSP2以上なら、まだなんとか実用可能です。特に次期のヴィスタが不出来だったので、企業関係ではXPを採用している場面がまだまだ存在するから周辺ソフトもかなり柔軟に対応出来るからでしょうね。
現行のWindows7でも、わざわざXPモードが備わっているくらいですからねぇ(苦笑)
安定度や対応等で考えますと、XPのSP3なら、10.4.11と比較すると良いかな?
それそれの個性も考えたばあいですと、決定的な優劣は無いと思います。 個性の良い面と悪い面を理解した上で上手に使えば良いだけで、後は使う人の好みでしょう。
ハードとソフトは両輪ですし、その結果の製品を触れてみた感想は人それぞれの感性ですね。
良い/悪い 優れている/劣っている 等のレベルではなくて、適材適所と好みの問題でしょう。(サーバー等では全然違うタイプのOS環境もたくさん存在しますね。)
No.6
- 回答日時:
昔のPCになら当たり前にあったROM-BASIC。
MS-DOSより軽いでしょう。>MS-DOSってOSなのかな。少なくとも色々な資源管理はしてないけどな。
いろいろ管理しているよ。
No.5
- 回答日時:
> osx10.3と、windows xpは、どっちの方が軽いですか?
Windows XPでしょう。
osxにバージョンが書かれているという事はxpはspなしの初期のものが比較対象ですよね。
> また、使ったosのなかで一番軽いものは、どれですか?
MS-DOSって意見もありましたが、MS-DOSってOSなのかな。少なくとも色々な資源管理はしてないけどな。
それをOSとするならもっと軽いソフトは色々ある。
別の方の回答にあったけどCPMも軽かったですし。
リアルタイムモニタ含めるって事なら。
少しは知名度があるかなという事でCPM。8ビット時代の8080やZ80等でも使った事がありました。
No.4
- 回答日時:
「釣り船」と「ジャンボ・ジェット」では、どちらが軽いでしょう?
答え:「ジャンボ・ジェット」は空を飛ぶから。
利用する環境が異なるものを比較することに何の意味があるでしょう。
:>使ったosのなかで一番軽いものは、どれですか?
同じことで比較くしなければ、やれCPM だとかMS-DOS 1/2.1/3/3.3/4/5/6.2/7だとか言っても「意味ないじゃん」
No.3
- 回答日時:
XPはうまくすれば軽いかもしれない、少なくともテクニックは多くの人が調べてる。
でも、軽さでそこら辺を比較するのはどうだろう。
LINUXはうまくやれば軽いです。サーバーならもっと古典のUNIXがいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
OSX10.3はバグありまくりだったはず。
10.3使うなら10.4の方がいいのでは。それと要求スペックの問題もありますので、その2つを比べるのは難しいです。
回答としては、わからない、です。
一番軽かったOSはNetBSDです。これでもかというくらい簡素化されまくってて驚愕した覚えがありますw
あと特定の動作で言えばBeOSでしょうか。グラフィック回りが軽かったですね。
No.1
- 回答日時:
全く異なるOSを比較するのはいかがな物か。
Windowsの比較とかMac Os同士の比較ならばともかく。
できることが違うのだからね。
一番軽いのはMS-DOS
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) パソコンの軽いosについて 古いノートパソコンをネットサーフィンメインで使いのですか、Windows 3 2022/08/01 07:42
- JavaScript 2段階プルダウンで1段階目の選択を終えた後に選択ボックスを見えなくしたい 2 2022/07/05 21:58
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 昔のTOSHIBA Dynabook AX/550LSMに入れられるOSってありますか? 5 2022/05/22 18:55
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Chrome(クローム) Google Chromebookのパソコンで、Outlook メールを見ることはできるのでしょうか 2 2022/11/28 18:02
- CPU・メモリ・マザーボード Raspberry Pi系のやつにosを入れて使おうと思っています。 1 2022/08/08 20:51
- 教えて!goo 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/09 17:06
- Windows 10 Windows 11は必要ですか? 14 2022/10/25 02:27
- その他(OS) Windowsは時代遅れのOS では。 Officeを使わないなら他のOS を使ったほうがよいのでは 2 2022/06/21 02:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XPでの仮想98で作動するソフトは?
-
実際、オフィス2000は動き...
-
アップル社とマイクロソフト社...
-
マイクロソフトとヤフー買収って?
-
XPのインストールが途中で進...
-
インストロ―ルIDはどうすれば...
-
正規品ではないと表示される
-
プロダクトキーの有効期限
-
WIN98の再インストール方法
-
winndow 7 英語版から 日本語...
-
オフィスのOEM版のインストール...
-
ゲームPC G-tune ディスクト...
-
Windows2000-->修復したらPCが...
-
windows window 正規 認証 ラ...
-
ノウトーンインターネットセキ...
-
VirtualBox のイメージファイル...
-
OSのトラブルで困っています。
-
XP をセットアップ中に致命的な...
-
Macrovision Software エラー
-
PCに関する質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜマイクロソフトは音声文字...
-
Windows OSをアップグレード...
-
Mac版のMS ACCESSっ...
-
Office 2016 Mac
-
アップル社とマイクロソフト社...
-
新しいOSがまた出るそうです...
-
マイクロソフト公式の方法で、...
-
windowsの類似ソフトは?
-
IEのヴァージョンアップの手順
-
ウィンドーズメールのマイクロ...
-
WindowsXPを使用するメリットっ...
-
Linuxでラテールはできますか?
-
Windows XP Media Center Edition
-
初めてのLinux
-
これってなんですか?
-
.NET Frameworkについて漠然と...
-
WindowsとLinuxのダブルブート...
-
RedHat7.1 でNICが使えない。
-
OS一番軽いもの
-
Macで、Office 365は使えるの?
おすすめ情報