
下記コードにdocument.getElementById('').value;を使い1つめのボックスを見えなくしたいのですが、どのように組めばいいでしょうか?
※参考サイト
https://bonoponz.hatenablog.com/entry/2020/05/12 …
<select name="OS">
<option value="">OSを選択</option>
<option value="Windows">Windows</option>
<option value="Android">Android</option>
<option value="iOS">iOS</option>
<select>
<select name="version">
</select>
<script>
let versionArray = new Array();
versionArray[''] = new Array('バージョン情報');
versionArray['Windows'] = new Array('XP', 'Vista', '7', '8', '8.1', '10');
versionArray['Android'] = new Array('7 (Nougat)', '8 (Oreo)', '9 (Pie)', '10');
versionArray['iOS'] = new Array('10以下', '11', '12', '13');
document.getElementsByName('OS')[0].onchange = function () {
let os = this.value;
let elm = document.getElementsByName('version')[0];
elm.options.length = 0;
for (let i = 0; i < versionArray[os].length; i++) {
let op = document.createElement('option');
op.value = versionArray[os][i];
op.textContent = versionArray[os][i];
elm.appendChild(op);
}
};
window.onload = function () {
document.getElementsByName('OS')[0].onchange();
};
</script>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
>値というのは<select name="OS">にidを振ってそこから
>値を取得→正誤判定するということでしょうか?
すでに要素も値も取得できているのですから、そんな必要はありません。
例えば、
>let os = this.value;
の次に、
if(os) this.style.visibility = 'hidden';
の1行を追加しておけば、ひとまず、ご質問のようになるかと。
ただし、非表示にするだけで、イベント設定等はそのままです。
あれからコードを変更したのですが、設計がわからないためアドバイス頂けると助かります。
コードを組む難易度も教えていただけると助かります。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
>1つめのボックスを見えなくしたいのですが、どのように組めばいいでしょうか?
初期設定でもイベント処理を利用しているようなので・・
イベント処理内で、値が""でないことを条件に、要素の style.visibility = 'hidden' に設定しておけばよいのではないでしょうか?
display = 'none' でも良いですけれど、その場合は表示レイアウトが詰められます。
回答ありがとうございます。
値が""でないことを条件にということなのですが、値というのは<select name="OS">にidを振ってそこから値を取得→正誤判定するということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分からない 3 2022/07/07 00:27
- JavaScript console.logがどうしても2つ機能しないのでアドバイスをくださいお願いします 2 2022/07/07 22:13
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー インターネットに接続できるAndroid OS版のmp4プレーヤーを買おうと思っています。 6 2022/05/28 22:10
- 工学 都市ガスの燃焼速度 3 2022/08/03 12:59
- JavaScript 電車の運賃を出すプログラムを作っています。 2 2022/06/22 09:36
- Windows 10 OSドライブのセキュアワイプ 2 2023/01/24 23:49
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- Excel(エクセル) [スライサー]に関して、 1 2022/05/24 21:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C#(csファイル)とjavascriptと...
-
selectで選ばれた値を別ページ...
-
JavaScriptで<select>の<option...
-
何がおかしいのでしょうか?
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
javascriptでセレクトボックス...
-
条件により、リンク先に画面遷...
-
チェックボックスのON/OFFに応...
-
子ウィンドウを閉じるとき、親...
-
VB.NET DateTimeの型について
-
onclickが動作しない
-
javascriptでhiddenに二次元配...
-
【UWSC】HTML内のある部分を抽...
-
文字数を数える際に空白、改行...
-
ボタン無しでフォーム内容送信
-
Selectの中身をfor文で入れる
-
return trueとreturn falseの用...
-
javascript作成してます。ラジ...
-
JSPとJavaScriptの連携について...
-
複数のテキストフィールドを同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウン選択を変更すると、...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
スマホのフォームでのselect複...
-
同じ名前のセレクトがある場合...
-
selectを変更不可にしたい
-
javascriptでセレクトボックス...
-
3つの連動したプルダウンメニュ...
-
Selectボックスの一覧表示方法
-
全てのselect要素をデフォルト...
-
リストボックス内の重複したも...
-
ラジオボタンの選択に応じてプ...
-
addclassがうまく働きません
-
ラジオボタンとプルダウンを連...
-
セレクトボタンで特定の項目で...
-
VBScriptでHTMLのセレクトボッ...
-
【javascript】連想配列からセ...
-
連想配列からセレクトボックス...
-
JavaScriptで<select>の<option...
-
セレクトボックスの初期選択と...
-
セレクトボックスで配列を呼び...
おすすめ情報