
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
私の知人もノートンを使っていて急に接続できなくなったと、嘆いてました。
全く貴方と同じ症状です。
その知人はノートンを「アンインストール」しました。すると何事も無かったように普通に回線に接続できたみたいです。
対策として
・↓の参考URLで、もう一度手順を確認する
・他の製品 例えば「ウィルスバスター」などを使う
ではでは
参考URL:http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
いろいろな対策ありがとうございます
今日秋葉原でウイルスバスターをかってきます
M耳同者みたいな事が潜んでいるように
思います。
No.4
- 回答日時:
もしNISの2002を使っていて5月の中旬以降から突然そうなったということであれば
Symantecのサポートでいうところのhttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/suppo …
で"20040514144606947"あるいは"2002 不安定"でサーチすると該当する文書が出てきます
詳細は参考URLでも。
2002はバグが多いです。まぁ2004も重いことに変わりはありませんが。非力なマシンなら最初からファイヤーウォールソフトなんて使わない方が宜しいかと思います。それで不安定になるようなら本末転倒というやつです。
どうしてもソフトウェア的に対処したいということであれば、ブラック・ジャンボ・ドックのような簡易プロキスソフトとかでポートをふさぐとか。それよりもルーターでふさいだ方がはるかに楽だし、負荷もかからないですが。
まぁウィルスソフトは慣れていない人には必須だと思いますが、ウォール系のソフトは殆どの人にとって入れるだけ無駄だと思います。どういう目的と意図で持って使われているのか甚だ疑問です。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=862782
No.3
- 回答日時:
当方はme使用です。
過去にも投稿がありましたが、2002のアップデートをしたら、当方もやたら遅くなりました。
とりあえず、プライバシー制御を無効にしておくと
なんとか使えましたが。
本格的なシマンテックサイトのQ&A2002の一覧に修正方法が記載されています。
ただ、当方でその通りに修正をおこないましたが、却って調子が悪くなり、セキュリティ自体が使用できなくなりました。
これは当方だけの現象かどうかわかりません。
しようがないので、2004を購入。インストールしました。終了にやたら時間がかかる以外は問題無くなりました。
あまり参考にならないかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
パソコンの動作結果は様々なものが複合して成り立っています。
パソコンのハードウエアの上に、OSと呼ばれるプログラムが存在し、その上にドライバと呼ばれるプログラムが存在し、その上にアプリケーションと呼ばれるプログラムが存在しています。
特にWindowsでは複数のアプリケーションが知らずのうちに動いている事が殆どですので、より複雑な関係が生まれています。
その為、使用環境によって、同じ事をしていても結果が異なる場合が多いです。
その証拠に、今Nortonのインターネットセキュリティが廃盤になっていません。つまり、快適に利用出来ている方もいるという事です。
私の推測では、原因は他にあり、その原因が複合した結果としてNorton製品の動作に現れたと思います。
まずはNortonが100%悪いと決め付けず、原因を追究してみませんか?
「突然」という点が気になるので、その点はの詳細と、ご利用環境(OSやCPU、メモリなど)を教えてください。
何か分かるかも知れません。
尚、原因追求と解決が面倒でNortonとサヨナラしたいという場合は、他社競合製品への乗り換えもひとつの手でしょう。
但し、他に原因がある可能性がありますので、同じ問題が発生する可能性が少なからずある点、補足しておきます。
参考になれば幸いです(..
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- 戦争・テロ・デモ 現在、ロシアの武力によってウクライナの東部地域の強奪を「解放」と自称し併合しました。 なお、住民投票 7 2023/03/16 12:43
- 教えて!goo なぜこのQA掲示板って回答者は金に糸目をつけない回答をするのか? 7 2023/07/10 17:15
- その他(家族・家庭) 気力 精神力による 空間伝達刺激行為 これは意味がわかるそんなことかという人は多いと思います ですが 1 2022/07/26 23:31
- システム科学 SDGs目標の13 気候変動に具体的な対策を について考えたいです。 この問題の解決策を理科(科学) 1 2022/09/04 18:48
- Wi-Fi・無線LAN 自分のノートパソコンにいつも通りのパスワードを入力してもエラーが表示されてパソコンが一切利用出来なく 5 2022/10/01 12:42
- HTML・CSS docxをmht形式で保存したファイルをedgeで開くと文字化けする 1 2022/07/29 13:14
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- その他(ビジネス・キャリア) フリーランスの印鑑について 5 2022/12/21 16:47
- 会社経営 オフィス用品宅配サービスは単価高いから使うな!という社長、反発するOL。どう思います? 11 2022/06/14 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノウトーンインターネットセキ...
-
バックアップすべきフォルダ及...
-
ソフトが正常に開かれない
-
パソコンのメーカー1年保障に...
-
デジカメの映像も見れない
-
レジストリークリーナについて...
-
Vista・ファイアウォールを有効...
-
デフラグが出来なくなりました。
-
突然海外のセキュリティーソフトが
-
パソコンの画面にエラーメッセ...
-
システムの復元がエラーできな...
-
avast!が原因でPCがOFFに!?
-
win10でDefenderは定期的にフ...
-
パソコンの立ち上がりがおかしい。
-
新OS「Windows Vista」について
-
Windows7 停止
-
1台のwin7のPCを長く使い続け...
-
WindowsXP 快適設定
-
USBメモリー再生中の終了方法
-
昔のCDRを見るには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows XPにてCDFS形式のCD...
-
pingの応答で「General Failure...
-
ソフトとドライバーの違いをお...
-
Mcafeeを入れたらWindowsの動作...
-
HDD交換 Vista→Vista
-
バッテリーメーターって?
-
どこに行ってもYahoo! Japanへ
-
先日レジストリ最適化ソフトのC...
-
非アクティブウィンドウで自動...
-
英語版OSに日本語OS用のバック...
-
スキャンデスクについて
-
PCの終了が非常に遅い
-
CEF Initialion Error
-
windows updateがブロックされ...
-
有効なWin32アプリケーションで...
-
富士通HDDエラー2017とは、...
-
RegistryBooster を削除したい
-
SP3をインストールしたら注意さ...
-
ナゼWindows 以上のOSを作れな...
-
オークションの写真が表示され...
おすすめ情報