アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年からフリーランスになるために準備をしています。
そこで、事業用に印鑑を作りたいと考えています。
屋号も決めているので、含めた丸印と、銀行印、角印を予定しています。

そこで疑問なのですが、法人化するわけではないので、屋号を入れた丸印は、事業用としますが、印鑑の登録はしてない状態です。
書面の内容にもよると思いますが、契約書などは、作成した事業用の丸印で問題ないでしょうか?効力として考えれば、個人の実印を使った方がよいと思うのですが。
印鑑の効力として問題内容であれは、事業用として別に作成して利用したいと思います。

A 回答 (5件)

法人と個人事業の屋号組織を同様に考えてはいけません。



丸印といわれているのはどういったものかわかりませんが、個人事業であれば、代表者の苗字のみの印鑑を利用します。プライベートと分けてということであれば、別に用意するのは構いませんが、法人のように代表印のように作成しても、使い道はあまりないように思います。契約などで使うと、問題視されかねません。

このように書きますのは、法人組織はそのもので人格が与えられ、代表者は代表者の役職で押印しているにすぎません。
しかし、個人事業・フリーランスは、事業主個人の人格と責任に基づいて押印するのですから、役職印というものを使うのは聞いたことがありません。

個人の実印を利用するのは、基本印鑑証明を添付したり、提出済みの相手とやり取りする場合でしょう。そもそも、100円均一などで販売されている認印であっても、役所に届け出が認められれば実印にもなりえます。
どんなに立派な印鑑を用意しても、印鑑登録をしていなければただの認印です。

銀行員ですが、個人事業では法人のような人格が与えられていませんので、あくまでも事業主個人の預金口座として口座開設することとなります。その預金名義や振込入金用に屋号を付すことはあっても、あくまでも、個人口座です。当然個人口座の届出印である銀行員となれば、事業主の苗字以外を嫌うかと思います。
脱線しますと、事業主が離婚の際に財産分与などとなれば、屋号付き口座も個人口座として対象となる可能性が高いでしょうし、当然かと思います。

一般に閣員といわれるのは、社印かと思います。会社としての発行文書等に押印するものです。領収書などに使われ、契約などでは、法人では代表印、個人事業であれば個人の押印とセットで使うことはあっても、社印のみで契約を取り交わすことはまず少ないと思われます。注文書請書のような単発的な契約を示す場合には、社印のみでかわすことはありますが、両社が認めて初めて成り立つことでしょう。

私は、社会人になって初めて実印を作り、認印は何本も持っていました。預金の届出印が分からなくなるようなこともあり、起業してからは、それ相応の印鑑を作り、それを銀行員や各種契約に使うようになりましたね。
私は法人の経営者のほかに個人事業も行っていますが、その時には基本子の印鑑を使います。ただ、領収書など簡易的な書面では社印(角印)を利用します。

最後に参考にまでなのですが、官公庁、財団や社団の法人などの場合の代表印は、角印であることが多いです。
必ずしも丸が代表印で、角が社印ではありません。一般の企業の主流的な話だと思います。
    • good
    • 0

特に事業用として準備する必要性はないと思います。



これからどんどんデジタル化が進みますから、印鑑を使う機会もどんどん減ると思います。
法人であれば最低限の印鑑は必要ですが、個人事業主であれば個人の印鑑(今あるもの)で十分ですからね。

そもそも屋号があっても、すべての契約は「個人」ですからね。
銀行印も個人のもので十分です。

気持ちの問題で明確に分けたいというのであれば良いと思いますが、必要?不要?って意味なら不要です。


ただ、住所・屋号・代表者名の三連の横判・縦判くらいはあって良いと思います。
    • good
    • 0

近年、印鑑を使う必要性は激減しています。


私は12年前に起業を経験しましたが、そのときでさえ会社の印鑑はまったく必要ありませんでした。
印鑑が必要なシチュエーションがあっても三文判でまったく問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0

>契約書などは、作成した事業用の丸印で問題ない…



それは、契約の相手方と協議してください。
企業・団体によっては、個人が法人と紛らわしい判子を拒否するところもあります。

>個人の実印を使った方がよいと…

実印や銀行印である必用はありません。
個人事業は、戸籍上の姓を刻んだ三文判でよいのです。

>屋号も決めているので、含めた丸印と、銀行印、角印を…

どうしても作りたいのなら、戸籍上の姓を刻んだ判子と常に併用する必要があります。

考え違いしてはいけないことは、個人事業の屋号は法人の商号と違って、人格権がないという点です。
屋号が契約主体になることはあり得ないのです。
契約主体になれるのは、あくまでも戸籍名なのです。
    • good
    • 0

印鑑登録をしてる印鑑を使う事は 結構少ないですよ・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!