dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業で開業することになりました。その際に準備する印鑑についてよくわからないので教えてください。社印や代表者印等よく耳にしますが、最低必要な印鑑は何種類か?代表者印とは昔から持っている個人の実印ではだめなのか?また通帳を作るときはどんな印鑑が必要か?個人で持っている預金通帳の届出印ではもちろんだめですよね?だとしたらその印鑑を作ってからでないと、銀行口座を開けないのか?等、準備の手順もよくわからないので、どなたかわかりやすく教えてください。

A 回答 (3件)

>最低必要な印鑑は何種類か…



1本あればよいです。
請求書や領収証に捺す印から宅配便の受取印、銀行印、実印まですべて同じものでも、何ら支障はありません。

>社印や代表者印等よく耳にしますが…

法務局に登記する法人と違って、個人事業主にそのような判子は必須ではありません。
もちろん、自分で適当に判子を作って「社長印」だと称しても、一般には支障ありません。
ただ、提出先が官公庁などの場合は、個人事業者が法人と紛らわしいような判子を捺すことを、禁じている場合もあります。

>また通帳を作るときはどんな印鑑が必要か…

多くの銀行が、シャチハタでなければ、どんな判子でもかまわないとしています。

>個人で持っている預金通帳の届出印ではもちろんだめですよね…

だめなことありません。
考え違いをしないでほしいことは、個人事業主の屋号は、法人の商号のような人格はないということです。
屋号入りの口座を作ったところで、その口座はあくまでも個人のものなのです。
個人の判子でかまいません。

---------------------------------------------

まあ、実印と銀行印とを兼ねたちょっと高級品を 1本、ふだんの請求書や領収証に使うのを 1本、宅配便の受取印に1本、合計 3本あればじゅうぶんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。以前いた会社のやり方をぼんやり思い出し、同じようにしないといけないのかと思っていました。ネットで検索しても個人事業の印鑑に関してのことがなかなか見つけられなかったので、質問してみました。ご丁寧な回答に感謝いたします。

お礼日時:2008/03/24 12:16

個人事業ですよね。


何も要りません、だって個人なのですから。
   
> 社印や代表者印
これは事業会社であれば必要ですが個人事業なら全く不要です。
かくいう私も個人事業主です。
銀行口座なども必要ありません、今までの個人の口座で十分です。
   
屋号は適当に考えてつければOKです。
私は見積書、領収書はパソコンで作成しますから
「PCトラブルサポート○○」と恰好を付けて代表者印もパソコン上で作成して印刷しますが、あくまで恰好だけ・・・・
(このほうが見栄えがすると自己満足)
取引代金の振込先は私の個人名の口座です。
    
もしシャチハタがないのであれば、1本あった方が宅配便の受け取りなどに便利ですよ。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し難しく考えすぎていたようです。実際にされている方に回答していただいて安心しました。不要な出費をするところでした。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/24 12:23

社印、代表社印、銀行印が必要です。

個人の実印では企業間取引ではお勧めできません。通帳印鑑は個人印でも作成できますが銀行印を作成摺るのが一般的です。

http://www2.odn.ne.jp/~cjj30630/k-inkan.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!