
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>議事録の押印に役員の個人の認印を押すよう言われたのですが
会社としての公文書ですよね。
シャチハタはダメです。
役員個人の印鑑であれば、役員が何に使っている印鑑かは、関係ありません。
No.7
- 回答日時:
役員の個人印と書かれていますが、取締役会か何かの議事録でしょうか。
そうだとしたらシャチハタはダメです。朱肉を付けて彫った印鑑を押しましょう。ですから銀行印で構いません。さらにその取締役会で代表取締役の交代の決議をしたような場合は、それこそ実印が必要になる場合もあります。
単なる社内会議の議事録であったり、回覧の閲覧したという押印ならシャチハタで構いません。
銀行印と呼ばれる印は銀行取引に使っているというだけのことで、認印の一つですから、普通に使って構いません。
銀行印というだけで悪用と言う人が少なくありませんが、口座番号もないし、会社の議事録に押しただけで、なぜ悪用につながるのか不思議です。
No.6
- 回答日時:
認め印など100円ショップでもあります。
1本買っておきましょう。銀行印は、出来ればきちんとしたところに保管。
頻繁に使うと紛失とか、扱いによっては欠けることもあります。
紛失、印鑑の欠け、どちらも銀行の窓口で手続きをしなければなりません。
厄介ですよ。

No.5
- 回答日時:
シャチハタ印などで手軽に済ませることも多いかもしれませんが、
書類の確認・承認印として使ったり、軽微な契約書への捺印の場合は、
書類や契約の内容を「承認した」という証のしるし、ですので、軽く扱わないようにしましょ
銀行印と認印には、印鑑自体の違いは、実印以外は同じなのです。
単に、その印鑑を銀行など金融機関に届け出がしてあるかどうかだけなのです
ご質問の銀行印が、届出してあるものであれば 他の回答者様方が言われる通り
悪用などのリスクを承知の上でのご使用になります
届け出がされていない物は 単なる印鑑=認印として使用可能です。
急ぎに提出しなければならない書類でなければ、認印を購入するべきで
急ぎならば、リスクを承知で 銀行印を押印するしかないでしょう。
社会人ですから、シャチハタ印・三文判以外の 認印ぐらいは常備しておきましょうよ
No.4
- 回答日時:
どういう立場からの質問か知りませんが
シャチハタが通用したら 議事録も簡単に偽造が出来ます。
二者選択なら銀行印の方でしょう 悪用といったって その印影がどこの通帳か分からんし
もっとも 取締役会議事録とか総会議事録ではなくて 内部会議の議事録などならシャチハタでもよいです
No.3
- 回答日時:
>個人の銀行届印で代用しても
>いいんでしょうか?
別に悪くはないですが、
銀行届出印だけは避けた方が
いいと思いますよ。
シャチハタじゃあダメと言う人が
いるなら、100円ショップなどで
売っている朱肉印にすればよいです。
だって、印の欄だけがある議事録
なんでしょ?どうなんですか?
そのあたり時と場合によります。
いつも使っているものが望ましい
場合もありますし。
署名捺印の正式な資料と思えるもの
だったら、印鑑証明のある実印とかが
望ましいですけど。
(銀行の届出印でなく)
因みに、私は確定申告書の印も
シャチハタですよ。
どうなんでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 銀行員出身です。 実印、銀行印は知っていましたが、契約印というものの概念を知りませんでした。 銀行で 1 2023/05/13 20:17
- その他(ビジネス・キャリア) 総務の方に質問です。 会社の印鑑の用途についてです。 会社の契約印は、銀行で言うところの銀行印みたい 3 2023/05/12 20:07
- 法学 商業登記 本人確認証明書について 1 2022/10/21 16:46
- 財務・会計・経理 役員変更(重任)登記について 1 2023/06/09 10:33
- その他(ビジネス・キャリア) 総務、銀行員の方に質問です。 実印、契約印の説明をされましたのですが 私は元から金融機関にいたので、 1 2023/05/13 10:40
- 公認会計士・税理士 会計限定監査役(司法書士試験関連) 3 2022/06/20 17:25
- 退職・失業・リストラ 中退共の退職金請求書についてです 1 2022/08/08 20:00
- その他(ビジネス・キャリア) フリーランスの印鑑について 5 2022/12/21 16:47
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社手続き書類に関してお伺いしたいのですが、保証人の印鑑登録証明書(実印登録済)で使用したハンコとそ 3 2023/02/21 08:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 商業登記の申請書について(書面申請) 印鑑の押印について 3 2022/05/14 05:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労働条件通知書の押印について
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
認印を押すべき場所に実印を押...
-
法人の印鑑について
-
出さなきゃいけない書類に、「本...
-
事務所の火災保険の契約に、会...
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
支社がたくさんある会社の法人...
-
賃貸契約 法人間での契約書で貸...
-
個人事業主の領収書に押す印鑑...
-
私の職場の給料明細が2枚ありま...
-
職場内での同姓者間の印鑑(か...
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
シャチハタ印鑑
-
日本語の意味が分かりませんの...
-
1級土木施工管理技士の受験申...
-
請求書送付文の捺印について
-
印鑑を逆さまに押してしまった!
-
出世した場合の印鑑の大きさに...
-
返信用封筒にある封入者と書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
労働条件通知書の押印について
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
支社がたくさんある会社の法人...
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
認印を押すべき場所に実印を押...
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
出さなきゃいけない書類に、「本...
-
職場内での同姓者間の印鑑(か...
-
印刷範囲の可変
-
賃貸契約 法人間での契約書で貸...
-
公印の押し忘れについて
-
日本語の意味が分かりませんの...
-
1級土木施工管理技士の受験申...
-
印鑑を逆さまに押してしまった!
-
出世した場合の印鑑の大きさに...
-
工事契約書の押印について
-
私の職場の給料明細が2枚ありま...
-
事務所の火災保険の契約に、会...
-
タイムカードの担当印について
おすすめ情報