dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟の仕事で謎な行動があったので相談です。

家に届いた弟宛のメール便を間違って開封してしまいました。

その荷物は個人用(本人ではない名前)の印鑑2本と●●株式会社と彫られた2センチ角くらいの法人用の印鑑でした。(●●は弟の勤務している会社ではなく類似の業務を行っている会社です)

そこで、皆様に教えていただきたいのは、営業をしている弟が他人の会社の印鑑を注文することなど業務としてありえるのでしょうか?

私は身内ながら、契約書の偽造をする為にこれらの印鑑を発注したのではないかと疑っています。
疑いを強めているのは、自宅に届いた事と領収書がなしで納品書が作られていたことです。
正規の業務で使うなら、会社に届けて領収書で精算しますよね?

私は販売の仕事しかしたことがないので、よくわかりません。
営業マンって完全なポケットマネーで他人の会社の印鑑や個人の印鑑をサービスで作ってあげることってあるのでしょうか?

やはり不正な業務の為に印鑑を頼んだのでしょうか?

皆様考えられる可能性のあることを教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

類似の業務を行っている会社とは、一般的に言う「同業他社」ですか?


また、納品書の宛名は弟さんですか?

もしも2つともYESならば、はっきり言って「クロ」ですね。

また、営業とはいえ他所の会社の印鑑や他人の印鑑をポケットマネーで
作ってあげることは聞いたことがありませんし、ありえないと思います。

違法行為を起こす前に、弟さんに真意を確認してください。
杞憂に終わることを祈ってます。

この回答への補足

「同業他社」と言うのでしょうか?競合先ではなく、友好的なビジネスパートナーのようです。
納品書は弟名義で、勤務先ではありません。

補足日時:2011/02/09 12:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パートナー会社の印鑑でした。相手会社の合意のもとでの事かもしれませんが、真っ当な仕事のやり方ではないですよね。タイミングをみてそれとなく聞いてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 11:32

あくまで可能性の一つですが・・・



営業職の方が営業先の会社に「お宅の商品買うから、代わりにウチのはんこ作ってきて」
というようなことはあります。
以前はそれを会社が経費で落としてくれたりもしましたが、この不景気では経費に認めてもらえず・・・
でも、取引先会社は古い体制のままで気軽に「はんこ作ってきて」と言ったりも。

営業マンは泣く泣く自分の業績のために作ることもありますよ。
まあ・・・だいたいはゴム印が多いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なくはないって事でしょか。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 11:25

悪く考えれば、架空取引伝票類の作成(私文書偽造)で、


良く考えれば、注文が来る時はいつも電話注文ばかりなので
(社内で)発注書を作成して保管するため。

まぁ、角印であれば三文判程度の価値しかありませんから
重要な契約に使われることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

角印は重要な契約には使わないんですね。
知りませんでした。
良くも悪くも考えられますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/09 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!