dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親父がどうしようもない親父で借金まみれとかではなく、人間性が大いに欠けており、3日語に上京するわけで母が父に引越しの手配を頼んでいたのにも関わらず、数年前から発達障害者向けのスポーツ教室を勝手に開業後して家族には内緒で借金をしたり、今現在毎日のように、その教室のことしか考えておらず、家族のことはそっちのけで、無関心な状態で、手配もしておらず、引越しも出来ない状況になってしまっています.

もう8年以上の中学時代から、一生父とは仲が悪いと言うか
父自身も自分のことを息子というか人間として嫌ってるような感じで、父と子が仲が悪いというよりお互い人間として嫌ってるような感じで、本当に居心地が悪く、常に不快感を抱いています。

母にも散々迷惑をかけてきて、自分はこれから離れ、関わらないですが母がかわいそうです。

一生抱えてる父の嫌いな感情は離れることで解決しますよね.

A 回答 (2件)

あなたはそれで良くても、お母さんが辛く当たられるのをまた見てしまうのでは、結局は解消されないですよね。



人としての相性の悪さは、本当にしんどいですね、特に親子関係は。

一方的に養育されるしかなかったころの子供時代の恨みも込めて、容易に解決できない根深い問題ではあります。

ただ、解決へのヒントとしては、嫌いな人間って、自分の成長に必要な何かを、強く投げ掛けている存在でもあると思うんですよね。

その投げ掛けかたが、立場や性格の相性の中でストレートに強調され過ぎてしまう、自分のペースで受け取らせて貰うことが「出来なさ過ぎる」とき、受け止める余裕のないほどの自己否定の感情を呼び起こしてしまうので、それを起こした相手に強い憎しみを抱いてしまうのです。

ようは、その相手の事を心の底から嫌いなままで構わないし、自分にも弱い面があっても全く構わないけれど、それはそれとして、学べそうなところは取り入れ、自己成長に生かせて行ければ、相手の存在が自分の心に自己否定の感情を呼び起こすことも無くなるので、楽になっていけるのでは、ということです。

他人の問題もあれど、やはり自分を変えないことには、離れるだけでは難しいと思いますよ。
    • good
    • 0

解決すると思います。


お母様はあなたほどにはお父様からストレスを受けておられないでしょうし大丈夫ではないでしょうか。
あと欠けた父親イメージを補完するために、現実の人間でも映画の登場人物でも良いので、ご自分の「理想の父親」を見つけて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A