dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元中小企業の物流会社で働き始めて半年。ここで働き始めた理由は、それまでの会社がコロナ融資を返せず、倒産してしまった(デスクワークでした)からで、実は物流、完全初心者です。テスト雇用期間が終わりかけ、ふるいにかけられているのが、今の状況です。周りの人(皆、20年選手です)に追い付くようには動いているのですが、「遅い!物流のスピードではない!今の2倍のスピードで動け!」「業界独自の動き方をマスターしていない!」と「このままじゃ残れないよ?」とキツく言われています。
最近、家の近所にAmazonのDSセンターがオープンし、派遣会社を通してならすぐ入れる、と失業時代に登録しておいた派遣会社から電話が有りました。今の会社は、完全人手不足で、全く仕事を教えてもらえません。しかし、Amazonなら、それこそカゴ車の組み方、歩く速度の練習といった基礎の基礎からマンツーマンで教えてもらえると、お母さんがAmazonやってる友人から聞き、正直迷っています。
迷いの理由はスピードと健康状態に特にうるさい、とも聞くからです。「10秒に1個ストーがノルマ」とか「体調不良を押して出て来たが、お手洗いの床で嘔吐してしまった人が『心身共に疲れ切っている人は雇用出来ない』とその場で解雇された」とか。その一方で何年も働いている人もいますよね?
今の会社で頑張るか、派遣会社の誘いに乗ってしまうか、今、考えどきでして。皆さんならどちらを選択されますか?

A 回答 (4件)

とりあえずフォークリフトの資格取って実務経験を得てから転職しましょう!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォークリフトだけやらせてくれる、物流の現場ってなかなか無くて。例えばヤマトは制服の人全員フォークリフトの資格持ってますが、フォークリフトだけやってる
人、いなかったなあ。

お礼日時:2024/05/20 19:55

> Amazon、作業員を使い捨てにしても平気なら、何故わざわざ個別トレーニングしてくれるのでしょうか?


> 日本マクドナルドの個別トレーニングは「長く働いてもらう為」なのですが。

長く働く事の前提は、事業環境が変わらない事です。

事業環境が変わって倉庫を閉鎖する時、正社員だと切れないけれど派遣社員なら切れますから。

amazon が倒産する事は考えにくいですが、少子高齢化が進む日本において amazon の売上がどこかで減少に転じるかもしれないし、そうなると倉庫の統廃合も起きるでしょう。

それが 10 年後なのか 20 年後なのか分かりませんが。
    • good
    • 0

amazon は使い捨てにされる可能性があるのでオススメしません。

今の会社で頑張るか、他の会社に転職するか。

今の会社だって人手不足でしょうから、口では厳しい事を言ってますが、本音では貴方に辞められたら困るはずです。パワハラ気質で理不尽な事を押し付ける会社なのか、それとも口では厳しいだけで実態はぬるい会社なのか、部外者には分かりませんが、貴方が見極めるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Amazon、作業員を使い捨てにしても平気なら、何故わざわざ個別トレーニングしてくれるのでしょうか?
日本マクドナルドの個別トレーニングは「長く働いてもらう為」なのですが。

お礼日時:2024/05/19 21:48

他のところで正社員探しましょう



今のところはブラック

派遣は奴隷

どっちもダメですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日も土曜日という多忙を極める日に、40人必要なところ、17人しか従業員いませんでした。タイミーさんは全員バックれました。

ちなみに派遣会社ってあれ、何者なんですかね?老人ホーム系派遣が、いつの間にかチョコレート工場の派遣の会社に変身しているの、求人誌で発見しました。

お礼日時:2024/05/19 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A