dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に関心があって旅行や移住したりして海外に詳しい日本人と、海外旅行すらも行かないような日本人は話が合いますか?

価値観全く違いますよね?

A 回答 (5件)

18カ国くらい行ったり来たりして暮らしてきましたけど、


変なのは自分であって、自分が他の人に話を合わせるだけです。
自分の価値観をあわせるために外資系企業で働いており、10カ国以上の在日外国人と一緒に働いているので、多様な価値観を尊重するのが国際感覚のある話し合いになります。

そもそも海外に住んだ人と旅行に行っただけの人の違いこそ、人や文化のふれあいが違うので話が合いません。
イギリスの飯がまずいのはイギリス料理がまずいのであって、イギリス人が普段イギリス料理を全く食べてないからまずいことを知らない観光客の意見。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本に足りていない本当のグローバル人間の方のようで、一番説得力がありました。変なのは自分と謙虚なのも多様な価値観を経験してきて余裕があるからなんだろうなと思います。旅行、住む、仕事、簡単さが違いますもんね。ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/22 01:51

海外に関する話をするのなら、話が合わないのは当然でしょう。


価値観も違うのも当然。

でも、それ以外のことは話さないのですか?
あなたが例えばアニメやアイドルや
サッカーや野球や競馬などに関心がないなら
それらに関心のある人と話しても
「あなたは」話が合わないですよね?

海外旅行への関心の有無でしか相手の価値観を測れないようでは
そもそも合う人がかなり限定されるかと。
それこそ世界を狭く見てませんか?
私は海外に関心があり、海外旅行などもしてますが
あなたとは価値観が全く違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ただ聞いてるだけですが
あなた自己主張強すぎですね

お礼日時:2024/05/22 01:39

> 海外に関心があって旅行や移住したりして海外に詳しい日本人と、海外旅行すらも行かないような日本人は話が合いますか?



人の価値観や考え方というのは様々なものがあります。
また「海外に関する知識や情報、経験の多い少ない」で人の何がしかの価値観が決まるということもありません。
何かについて考える際の思考の範囲が異なるというのはあるでしょう。人はそれぞれにみんな経験と持っている情報が異なるので。
で、「海外」というたった一つの分野に関する海外に関する知識や情報、経験が違うことを理由に「価値観が異なる人とは話があわないから話さない」という人は世の中にはいないでしょう。
和食が好きな人と、中華が好きな人はお互い「好きな料理が違うからあの人とは話があわあない。話したくない」となるか・・・な???


> 価値観全く違いますよね?

その違いで話があうあわないは判断できません。
好きなアーティストが同じならその分野では話があうでしょうし、ディズニーが好きな人どうしは話があうでしょうし、出身地が同じならその分野では話があうでしょう。
また、自分と正反対の性格の人を好きになる・・・ということもあるでしょう。
価値観の違いは人のコミュニケーションや嗜好の妨げになるとは思えません。当方の経験上は。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます

お礼日時:2024/05/22 01:40

全ての事で価値観が違うという筈はありません


話題の種類内容によりケースバイケースで普通
海外の話題に限れば話は合わない気がします
話の合う話題、話の合う人と話せば問題ない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

合わないですよね
分かります

お礼日時:2024/05/22 01:44

海外に興味ある=海外旅行に行く、ってわけではないと思います。

自宅にいても、メディアとかネットとか文化とか、海外は楽しめますから。
なので、海外にある程度興味さえあれば、海外経験豊富な日本人と仲良くなれる可能性は充分あります。
下手すると、移住経験ある人よりその国のことに詳しい可能性もありますよ。私はイギリスに行ったことないですが、イギリス音楽好きなので、イギリス人よりイギリス音楽に詳しい自信あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

楽しむだけの海外音楽と、海外に住んだり仕事したりするグローバルな人とは違う気がします。

お礼日時:2024/05/22 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A