dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と同じ、統合失調症で障害基礎年金
2級を受給してる方にお聞きします。
障害年金と、就労支援a型か、b型のお給料で、この先、どのように暮らしていく計画を立てていますか?

私も統合失調症です。
親亡き後は、どうすればいいのかわかりません。

同じ方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>親亡き後は、どうすればいいのかわかりません。


それは生活保護かもしれません。
単身世帯なら、生活保護での最低生活費(生活保護の基準額)は、月13万くらいだと思います。
これは、賃貸住宅(貸アパートなど)に住んでいる場合です。
なお、『持ち家』の場合は、対応が異なります。
>私と同じ、統合失調症で障害基礎年金2級を受給してる方にお聞きします。
私は、そうではないですが、生活保護について、さらに詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
    • good
    • 0

そりゃ今の生活レベルを維持した際に毎月の支払いより障害年金と仕事を合わせた収入が上回っていたら問題ないのでは?



あと親が亡くなって収支になんか困ることでもあるんでしょうか?
    • good
    • 0

姉が双極性障害で年金二級です。


支給額12万円弱/月と比較的恵まれているのと自宅マンションがあるので、何とか一生食い繋ぐつもりのようです。
仕事はしていませんがチマチマ爪に火を灯して細かい貯金してます。
多くの統合失調症の方は最終的には障害年金+生活保護になるみたいです。
    • good
    • 1

こんにちは ( ´ー`)y-~~



私は以前は、就労Bに通所していましたが現在は障害者雇用で
働いています。

障害者雇用:
1日6時間、週5日勤務(合計週30時間勤務)

時給1350円

大体月に21日か22日稼働なので
額面で

17万100円~17万8200円

手取りで
15万ぐらいです。

これに障害年金6.5+0.5の7万を受給しているので

現在22万の手取りで生活しています。

仕事を65歳まで続けたとすると
年金額は10万ぐらいになる予定です。

仮に65歳時点で障害基礎年金が支給停止になり
老齢基礎年金を受給することに確定した場合は

年金の法定納付免除担っているため年金額は5万円ぐらいになるので
8万ぐらいになる予定です。

ですから、いまから積立NISAなどで積立たりしていましす。

ただ、大きなポイントとしては65歳時点での障害基礎年金の支給の有無
それから現在5年認定期間で2026年の誕生日まで支給がきまっている
障害基礎年金の更新ができるか

で大きく収支が変わってきます。

年金にかんしては申請して駄目なら再申請する以外に
どうすることもできないので、

無駄遣いしないように生活費を整えたり稼げるうちにお金を稼いで
投資信託で運用したりして

資産寿命を伸ばして、老後困らないようにしようと考えています。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

一生涯、障がい者として食べていくつもり?


障がいが改善すれば、手帳も年金も無くなっちゃうよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A