dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古本屋で1967年出版の本を買って読んでいたら途中20ページくらいにわたって文字が途切れ、白紙となって途中から文字がいきなり復活していることに気が付きました。
店頭では気が付かなかったので手痛い勉強料になりました笑

10年くらい前に漫画を買ったらページがうまくカットされずにつながってしまっている乱丁本だったことがありましたが、文字が消えるタイプの不良に出会ったのは初めてです。

古い本だとよくあるんでしょうか?
同じような経験のある方はいますか?

A 回答 (4件)

引き渡された目的物が契約の内容に適合しないものであるときは、


買主は、売主に対し、
目的物の修補、代替物の引渡し又は不足分の引渡しに
よる履行の追完を請求することができます
(民法562条1項本文)。
https://www.meigi-henkou.jp/16171709019703#:~:te …




古い本だとよくあるんでしょうか?
 ↑
ワタシは見たことがありません。
プレミアム、つきませんかね。



同じような経験のある方はいますか?
 ↑
鼻くそがべったり、毛つき、
てのは何度か経験しました。
    • good
    • 0

新しいものなら、20年以上前に印字ミスでの乱丁がありましたね・・・


ただ、返品が面倒だから、そのまま放置したかな・・・

返品・交換が出来ますから、逆に古本屋に流れるのは珍しいですからね・・・
売った方も、印字があってもどれにあったとかでも忘れることがありますからね・・・
そして、買取する側もすべてのページをしっかりとみているとは限りませんからね・・・

新しいものでも古いものでも乱丁は少なからずありますけどもね・・・
カットされずにつながったものも、10年に1冊かみかけることがありますね・・・
    • good
    • 0

乱丁本は、一冊あります。


まるまる白紙は、ないですね。
新刊で購入なら、返品交換が可能ですから、古本市場で出る可能性はかぎりなくゼロに近いはずですけど。。読まずに古本屋に売ったな。

漫画の表現で、1ページ白いままというのはあります。巻末の作者後書きで、印刷漏れではありません。とお断りが入ってました。
    • good
    • 0

無いです。

それは災難でしたね。
前の持ち主もちゃんと交換してもらってたら良いのに。
ちょっと気になったので、検索してみたらこんなブログがありました。
http://3gatsu.seesaa.net/article/124440794.html
交換してくれる出版社も、してくれない出版社も、あるようですね。
(古本屋で買ったとかは言わなくて良いと思いますが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A