dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラインの就職系オープンチャットで
私がこれを目指してるとか話したら
これはブラックだったとか店舗によるとか
聞いて不快になりましたけど
言ってきた人は何がしたいのでしょうか。
目指してる人に対して
ブラックだったとか言うのがわかりません。
どう思いますか?

A 回答 (5件)

回答ありがとうございます。


でも気にしなくていいと思いますよ。

ブラックって書いている人のほとんどは、意味わかって書いてないです
書いている人の個人差もあるので全く参考にならないですからねえ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職種に限らず未経験の方も歓迎しているところは、求人を出しても経験者が応募してこないため、ブラックな職場が多いようですね。自分は当時お金がなかったので承知してその仕事を受けましたが、かなり厳しい状況でした(^-^)
とオプで言われました。

お礼日時:2024/05/23 13:03

根拠なく「ここはブラックだ」というのは誹謗中傷なので無視していいけれど、「こういう理由で自分はブラックだと思った」という意見は受け止めたほーがいいと思う


その上で基礎的な労働法の知識も身につけるべきかと

その就職希望先のことを気に入っていて、ネガティブな意見は排除したいというのは、人として当然の心の動きなんだけど、入社してから「想像していたのと違った」というケースも多いのは事実です
質問者はまだ夢を見ている状態なのかもしれないので、その自覚を持って、色々な意見を吸収して就職先を決めましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね良し悪し踏まえてみます

お礼日時:2024/05/23 12:18

自分にとって良いことだけを教えてほしいと考えているのでしょうか。


目指す前にリスクがあると知ることができて良かったのでは。

知っている情報があれば伝えたくなるのが相手の心理なのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね
何でもかんでもブラックと言う人が多いかなって思ってました

お礼日時:2024/05/23 12:19

就職系問わず、オープンCHATなどは


会社や社会と同じく、否定的な考えが
いるのが普通ですよねぇ・・・
とは言え、人として応援するのが
筋かとm(_ _)m

自分ならそのオープンCHATを辞めます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

否定的な意見が多々ありますね

お礼日時:2024/05/23 12:20

貴方のように強い気持ちで◯◯になりたいと思っている人と、なんとなくの気持ちで◯◯になりたいと思っている人と、両方います。



貴方のような人は別に構いませんが、後者のような人は、入社してからブラック企業だと思ってしまうと、すぐ辞めてしまって会社にとっても、その人にとっても良くない結果になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

友達はいろんな人がいるから嫌だとか言っていられないよ!と言ってました。

お礼日時:2024/05/23 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!