A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1個ずつ書き出す方法
2次のf(x) f(0) f(1) f(2)
1x^2+0x+0 0 1 1
1x^2+0x+1 1 2 2 x^2+1
1x^2+0x+2 2 0 0
1x^2+1x+0 0 2 0
1x^2+1x+1 1 0 1
1x^2+1x+2 2 1 2 x^2+x+2
1x^2+2x+0 0 0 2
1x^2+2x+1 1 1 0
1x^2+2x+2 2 2 1 x^2+2x+2
2x^2+0x+0 0 2 2
2x^2+0x+1 1 0 0
2x^2+0x+2 2 1 1 2x^2+2
2x^2+1x+0 0 0 1
2x^2+1x+1 1 1 2 2x^2+x+1
2x^2+1x+2 2 2 0
2x^2+2x+0 0 1 0
2x^2+2x+1 1 2 1
2x^2+2x+2 2 0 2
既約なものは、右の列に書いた 5 個。
ただし、
x^2+2 = 2(x^2+1),
2x^2+x+1 ≡ 2x^2+4x+4 = 2(x^2+2x+2)
なので、これらは独立なものとは考えない。
(モニックでないことが問題なのではないが。)
No.1
- 回答日時:
有限体なので1個ずつ書き出す方法でも可。
それ以外だと、
「2次多項式がZ_3上で既約である」、言い変えると「Z_3に根を持たないこと」なので、
2次でモニック(最高次の係数が1)なんだから、x²+ax+b(a,b=0,1,2)の形。
根を「持つ」ものを書き出して見ると
0を根に持つのはb=0の場合だけ。
1を根に持つのはa+b=2の場合だけ。
2を根に持つのは2a+b=2,5の場合だけ。
これらを除く「根を持たないもの」を書けば良い訳だから、
(a,b)=(0,1),(1,2),(2,1)の場合だけになる。
それを全部書き出すと
x²+1, x²+x+2, x²+2x+1の3個
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【行列式 因数分解】の解き方を...
-
原始多項式の求め方
-
ルーシェの定理の使い方につい...
-
3点を通る曲線の求め方
-
テイラー展開がよく分かりません。
-
多項式について質問です。 エク...
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
問題が理解できません
-
6n³+9n²+n-1=(2n+1)(3n²+3n-1) ...
-
(x+3)(x-3)(x^4+9x^2+81)の展開...
-
単項式と分数式の違いについて
-
中3多項式置き換えによる展開...
-
中学生数学 単項式とは?
-
ガロア体の逆元計算について
-
ガロア拡大体の要素
-
素数を算出する数式を知りたい(...
-
代数学
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
acrobat8(standard)で図形を書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
多項式について質問です。 エク...
-
余次元って何?
-
M系列の生成多項式と原始多項式...
-
deg f?
-
単項式と分数式の違いについて
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
最小多項式
-
e^sinXの展開式について。。。
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
以前に 「画像のローラン展開は...
-
(x^3-3x)^7の展開式におけるx^...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
ガロア体の逆元計算について
-
問題が理解できません
-
単項式について
-
ケーリー・ハミルトンの定理の...
-
Nagell-Lutzの定理について
-
三角関数系が直交性を持つとい...
おすすめ情報