dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の会社員です。私は人前で話したり、プレゼンすることが苦手です。年収をUPしたいなら、プレゼンスキルを磨いたほうがいいですか?プレゼンのコツを教えていただけると幸いです。

A 回答 (5件)

プレゼンスキルももちろん大事ですが、企画そのものが面白い、ワクワクすることが前提です。



で、どんな否定をされても「伸び代だ」と思って笑顔でいることです。

改善するときは否定された箇所を覚えてもいいけど根に持ってはいけません。精神的にある程度しっかりしていないとできないので、常に忙しくしていることが大切になります。
    • good
    • 0

繰り返し練習することと、さらには失敗の経験もすることです。


どんなものにも言えることは、苦手と言って、躊躇してしまい、何もしないことが最悪です。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

プレゼンでも何でも、身につけたい資質・能力などがあれば、上記の「言葉」を信じることで、解決に近づくことができます。
    • good
    • 0

まずは場馴れすることです。



あと最初からいきなり完璧を求めず、失敗することから始めることです。
    • good
    • 0

貴方は営業ですか、管理部門、企画部門?


私は某メーカーの営業関連部門に約40年勤務し定年しました。
在勤中社内外で3000本ほどのプレゼンを行いました。

プレゼンで自分の意志や計画、提案を伝えられなければ会社員
として非常に厳しいです。スキルアップできないと40歳中盤
には早期退職の候補に?等どの企業も厳しい現実が待っています。

プレゼンの論理は逆三角形になっています。
1.前提条件⇒2.説明⇒3.結論です。
プレゼンする方は(2.)に力を入れたいところですが聴衆の1割も
マジで聞いていません。私はプレゼンの時まず(3.)を宣言し、
(1.)をの反応を見て(2.)を膨らませる又は削るようにしていま
した。

プレゼンは相手の聞きたいことを最優先し、自分の言いたいことは
後回し!これが相手に伝わる近道と思います。
もちろん内容の吟味は必須で最低5パターン程度は準備します。

後は場数です。聴衆の反応が見える!ここまできたら大丈夫です。
準備8割!納得いく内容検討を経て本番に臨みましょう!!
ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 1

プレゼンできないと昇格できないので、収入も増えませんね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!