
VECTOR GAMESからダウンロードしたある麻雀ゲームのフリーソフトを楽しんでおりましたが、冷却ファンが激しく作動するので、タスクマネージャーを見てみるとCPU使用率が100%に張り付いたままです。このまま続けていては問題があるだろうと思い、そのソフトを閉じましたらCPU使用率も下がり、ファンも静かにまります。
ソフトの制作者の連絡先にメールで質問しましたが返答がありません。ハードメーカー(DELL)に電話をしたところ「制作者の見解を聞かないとなんともいえませんが、WINDOWSに問題があるかもしれません」とのことです。
どのようなことが考えられますでしょうか?そしてその解決策は?
OSはXP Home SP2、DELL Dimension 4600C、Pentium4 3.00GHz、メモリーは1GBで使用しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ゲームのタイトルは配慮して伏せてるって事ですね。
一般論的な回答になりますが、ゲームを含めたアプリケーションを個人で開発する場合、個人で複数のOSなどを持っていることも少ないですので、標準的な環境で操作するようには配慮しますが、最終的に確認や動作させながらのデバッグが出来るのは作者の環境のみです。
> 100%に張り付いたままです。
のような事があるのなら、公開するって事はまずありませんので、相性とか、環境とかの問題だって事になります。
そういう事もあって、十分にテストできないし、動作しないかもしれないけど、フリーなんで許してね。報告があれば改善するように努めますから、協力して良いモノを作りましょう。のような事がフリーウェアの理念でもあります。
> メールで質問しましたが返答がありません。
ソフトの公開日から時間が経っているのなら、そういう事は良くあります。
--
ざっくりとした調査法として、
・ネットワークゲームであれば、ネットワークを切った状態で動作する?
・safeモードで動作させた場合は?
・グラフィックを使うものなら、画面の解像度を落とす、256色では?
・DirectXのバージョンは新しすぎないか?
・ハードウェアアクセラレータをoffにしたら?
とか。
> どのようなことが考えられますでしょうか?
例えばですが、
ウィルス対策ソフトがゲームをウィルスと誤認識して一生懸命スキャンしてるとか。
何かのエラーが発生して、Windowsにエラーメッセージを表示させる処理もエラーになって、そのエラー処理のエラー処理が…とか。
No.3
- 回答日時:
うーん、3Gで、100%となると、すごい使われ方
してますねー。
基本的にメーカーでは、フリーソフトでの不具合までは
検証してくれません。
私は、某タブブラウザを長時間使って、終了すると
たまにCPUが100%になります。
関係者の掲示板にも書いたんですが、どうやら私と
数人だけのもよう。
まれな環境だと、思われます。
いろいろ実験してみましたが、原因も分からず、そのまま
放置してます。
フリーの場合は、「お使いになって損害がおきても、
許してね♪」と書いてあるので、相性の悪そうなソフトは
やめて、別のソフトにするのがいいかと。
もしくは常駐しているソフトや、再インストール、ラン
タイムを使っているなら、ランタイムも再インストール
してみましょう。
OSが対象外って事はないですよね?
ありがとうございます。全削除してダウンロードからやり直しもしてみました。ランタイムについてはよく解りませんが特別な物をインストールした覚えはありません。XPは動作対象です。

No.1
- 回答日時:
私も同じようなことが起こるので良回答を期待していましたが、ないようですね。
私の場合ホームページ閲覧中にせわしなくクリックしていると発生します。
タスクマネージャーすらなかなか表示しません。
しばらくほうっておくと戻ります。
PCは他の家電品と違って生き物みたいな所がありますからご機嫌を損ねないように丁寧に扱うようにしています。
Meを使っている時のシステムリソース不足(Meの宿命)に比べたら快適です。
考えが、極楽とんぼ、でしょうか。
ちなみに、DELL Dimension 2400 Celeron 2.4GHz 768MB RAM WinXP SP1です。
どなたか良回答を・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA「別のプログラムでOLEの操...
-
メール入力中に改行するとエラ...
-
IEの調子が悪い!
-
Susieで画像が表示されません
-
CPU使用率が100%になる
-
ATAIPエラーに関してです
-
アプリケーションエラー表示
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
解凍すると中身が消えました。
-
ファイルを閉じても開いている...
-
ダウンロード時のexeやlzhファ...
-
iTunes2のライブラリをOS9とOS ...
-
エクセルのVBAでクリップボード...
-
ログイン後画面が違う
-
.svn-baseというファイルが消え...
-
拡張子をtxtからdatに
-
勘定奉行ソフトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Susieで画像が表示されません
-
VBA「別のプログラムでOLEの操...
-
FTPでアップロードすると”Er...
-
Microsoft Visual C++ Runtime ...
-
ファイルメーカーによる勤務時...
-
タイピング練習用ソフトがバグ...
-
ATAIPエラーに関してです
-
音楽CDを焼いている途中で、”転...
-
Mp3tag内のDiscogsサーバー接続...
-
トロイの木馬?について
-
アプリケーションエラー表示
-
付録のCD-Rを開くには
-
realsyncで「"は整数ではありま...
-
McAfee Online Backup 削除
-
AutoCAD2000LTが突然、開くこと...
-
CPU使用率が100%になる
-
ホームページビルダーで・・
-
IE6使用中にCPU100%になってし...
-
オーディオトランスコーティン...
-
フォトショップ使用中のエラー...
おすすめ情報