
お世話になります。
検索をかけて調べてみたのですが、わからなかったので教えてください。
以前から気になっていたことなのですが、フリーウェアなどをダウンロードする時に、保存場所をマイドキュメントにしています。
解凍後に普通に使っているのですが、そのソフトがプログラムに組み込まれる場合と、そのまま解凍フォルダの中に入ったままで、実行する際にはフォルダ内のexeファイルから起動するものがあります。
この違いは何なんでしょうか?
それと、マイドキュメントにダウンロードした時のexeファイルとかlzhファイルは削除してしまっても肝心のソフトは消えないのでしょうか?
マイドキュメントに散乱しているので、邪魔だなぁ、と思っていました。
パソコンに疎いので、おかしな質問だと思いますが、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> そのソフトがプログラムに組み込まれる場合と
インストーラを使って、インストール作業を行う必要のあるソフトの事ですか?
ソフトによっては、最初にシステムフォルダ内に専用のフォルダやファイルを作成したり、
レジストリに情報を書き込まないと動かないものがあります。こういう作業をユーザーが
手作業で行うのは無理がありますので、インストーラが付属しています。削除するには
アンインストーラを使わないと、システムフォルダやレジストリに痕跡が残ったままになります。
> 解凍フォルダの中に入ったままで、実行する際にはフォルダ内のexeファイルから起動するもの
上記の作業が必要のないソフトは、「適当なフォルダに解凍して、exeを起動して下さい」という
事になります。また、こういったソフトでも、初回起動時や設定を変更した時にレジストリに情報を
書き込むものがあります。(よくあるのが、拡張子の関連付け)
こういうソフトには、レジストリから情報を削除するためのアンインストーラが付属しているのが普通です。
Readmeファイルに、「レジストリは一切使っていません」とかの記述があるかどうかで判断できる場合が多いです。
> ダウンロードした時のexeファイルとかlzhファイルは削除してしまっても
そのexeファイル自体を使ってソフトが動いているのなら、もちろん削除してはいけませんが、
自己解凍型の圧縮ファイルでダウンロードして、解凍されたファイルを使っているのなら、ダウンロード時の
圧縮ファイルは削除してしまっても構いません。lzhファイルも同様に削除しても結構です。
しかし、No.1の方同様に、基本的に私も削除しません。最低でも最新バージョンだけは残します。
ソフトによっては、過去バージョンの方が安定している、という事もありますので、
そういうソフトの場合は、いろんなバージョンを残しておきます。
再インストールや、他のPCで使いたくなった場合に、またネットで探すのは面倒ですし、公式サイトの
消滅によって、入手が困難になったり、ある日突然、シェアウェアになってしまったりする事もあります。
マイドキュメント内にフォルダを作って、整理、保存されるのが、よろしいかと思います。
早々にご回答いただきましてありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
なるほどなるほどです。
とてもご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
インストーラを使っていろんなことが行われているのですね。
とても勉強になりました。
マイドキュメントに新しくフォルダを作って、そこに片付けておくことにします。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の方も言ってますが削除しても大丈夫です。
HDD(パソコンの容量)が10GB以下とか非常に少ないのであれば削除した方が効率がいいかもしれませんね。
早々にご回答いただきましてありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
プログラムファイルにコピーされているものの中に、サイズの大きいものがあるので、これは削除してみてもいいかもしれませんね。
「大丈夫」と教えていただいて安心しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ソフトは大別して2種類のインストール方法があります。
(1)解凍したフォルダのexeファイルを実行する。
(2)ドライブのprogram fileのフォルダにコピーしてそれを実行する。
ですので、フォルダ内から実行する場合はそのフォルダを削除すると、実行できません。
ですが、program fileにコピーしているものに関しては、元のフォルダを削除しても、program fileにコピーされたものが残っているので、問題ありません。
ソフトがマイドキュメントに散乱しているということなので、どのフォルダがどっちのタイプなのか分からない場合は、削除せずにそのままおいといた方が良いかと思われます。
早々にご回答いただきましてありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
なるほどです。
インストール方法は2種類のあるんですね。
ファイルの実行内容によって違うのでしょうか。
「プログラムの追加と削除」からアンインストールするものと、exeファイルを直接削除する方法とあって、なんでマチマチなのかな?と思っていました。
2種類あるとわかってモヤモヤが解消されました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- その他(IT・Webサービス) mayaの入れ方 1 2023/05/03 18:41
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Android(アンドロイド) exeファイルを開けない 4 2023/03/11 14:33
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
このファイルを開くためのアプ...
-
ファイルの拡張子について教え...
-
Total Uninstall以外のアンイン...
-
パソコン乗換ガイドがどこにあ...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
Win←→Mac 添付ファイルが開けない
-
拡張子のrarというファイルは、...
-
ディレクトリ下のファイルを再...
-
zipファイルの一部が解凍されな...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
lzhのファイル・・・
-
pikazipでrarファイルのパスワ...
-
zipファイルを解凍しないで中身...
-
結合解凍
-
dvdから抽出したファイルの...
-
マックで作られたデータを開く...
-
gmailで送れるように拡張子を変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
Total Uninstall以外のアンイン...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
パソコン乗換ガイドがどこにあ...
-
このファイルを開くためのアプ...
-
圧縮ファイル(rarファイル)は...
-
ダウンロード時のexeやlzhファ...
-
結合解凍
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
-
解凍について教えてください。
-
gzという拡張子のファイルを解...
-
zipファイルの一部が解凍されな...
-
ファイルの拡張子について教え...
-
ディレクトリ下のファイルを再...
-
DATファイルの解凍方法を教えて...
-
Win←→Mac 添付ファイルが開けない
-
dskファイルについて教えてくだ...
おすすめ情報