dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
一階リビングから二階の部屋にLANケーブルを壁の中を通して配線したいのですが、CD菅が光ファイバーの線を屋根裏まで通してるものしかなく、これを利用できないかと考えています。
リビングから屋根裏までCD管を通し、屋根裏でCD菅に穴を開け分岐させて部屋まで引っ張ろうかと考え、わからないことがあるので質問させていただきます。
①屋根裏でCD管に穴を開ける行為は後々問題ないでしょうか?
②光ファイバーの線と同じ管を通しても通信速度に影響はでないのでしょうか?
詳しい方この2点教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>①屋根裏でCD管に穴を開ける行為は後々問題ないでしょうか?



どの方面の問題を危惧されてるのかわかりませんが
火災は心配ありません。
屋根裏って事は雨かかったりしないのですよね。

無理やり考えれば
屋根裏内に「露出」状態なCD管に穴を開ければ
虫がそこを通路として行き来するかもしれません。
まぁパテみたいので隙間なくしとけばよろしいかと。

>②光ファイバーの線と同じ管を通しても通信速度に影響はでないのでしょうか?

光ファイバと電線なLANケーブルの同居自体は互いに干渉しないので
速度が落ちるとかの影響もありません。

もしLANケーブルを複数本通す計画なら考慮する方がいいかも。
電線同士、には互いに干渉する可能性があるので。
LANケーブルをシールド付きにしたり。

(たしかカテゴリx以上ならシールド必須でしたっけか?)

他には
CD管が細すぎてケーブルがギュウギュウで
互いに「物理的に干渉」するようだと光ファイバを変形させ
何らかの悪影響が出るかも?
まぁ考えすぎとも思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてくれてありがとうございます!
すごく助かりました。
穴を開けたら虫防止のためにテープで塞いでやってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/25 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A