dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のゴミ収集所に毎回、事業ごみを持ち込んでいる方がいます。
詳細な職種はよく分かりませんが、リフォームとか植木屋さんみたいな方で植木の切った後やリフォームで解体してその廃材がいつも出ていて紐で固定して紐に市指定のビニール袋がくっついています。
ビニール袋に入れれば何袋になるものでもこの出し方で1袋つけておけば全部持って行ってくれるようです。
一応、市のルールとしては2袋までであれば事業ごみの収集所への持ち込みも許可されていますが、1回のゴミで2,3日分の仕事のゴミを全部出すのでトラックの荷台から社員数名でバケツリレーを何往復もして出しており、とても2袋では収まらないかなり膨大な量になっています。
私も2袋のルールも知らなかったのでこれは問題ないのかなと長年出されたゴミを見て感じていました。

この前、隣人のおじいさんが朝から家の中にも聞こえるような大声で言い合いをしていてあとで奥さんに話を聞いたところ、数日前に業者が捨てた木材からシロアリみたいのがいるのを発見したようで待ち伏せしていて出している事業所の従業員に事業ごみは正規の方法で処理をしてほしいと伝えたところ、収集車が持って行ってくれているのだからこれは認められた正規の回収方法で問題ないと言い合いをしていたようで支会長も間に入っていたようですが、支会長は植木屋とかで手伝える仕事があるときはアルバイトに行っているみたいで完全に事業者の肩を持って話し合いにならなかったと言っていました。

我が家は隣人の方よりさらにゴミ収集所に近いので白アリとか聞いてしまうとしっかりゴミセンターに自分で持ち込むなど正規な処理をしてほしい気がしますが、そもそもこれは違反になるのでしょうか?
市に連絡して回収しないようにお願いするのは難しいのでしょうか?

解体するということはそれだけ年季の入っている建物ということでシロアリやアスベストなど大丈夫なのか心配です。

A 回答 (2件)

本来であれば事業ごみとして処分費用は事業者が負担すべきもの。

それを一般ごみで捨てているのはあなたの財布から金を盗んでいるのと同じことです。
まずは市役所に相談。どこの業者の仕業かわかっているなら業者名も連絡。捨ててる現場を動画に撮れれば尚好。
個人で対応はできないので役所に通報が一番です。
    • good
    • 1

>収集車が持って行ってくれているのだからこれは認められた正規の回収方法で問題ないと…



それも一理あります。

最終的には、市のゴミ担当課に判断してもらうよりほかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A