dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京ではいつも、上野、秋葉原、浅草、スカイツリー周辺でカートが走っています。

↓こういうのです。
https://www.google.com/search?q=%E6%9D%B1%E4%BA% …

*****

あれ、バス、タクシー、トラック、営業車の運転手から見て、危なくないですか?

質問者からの補足コメント

  • こういうのです

    「東京の街を走るカート。危なくないですか?」の補足画像1
      補足日時:2024/05/30 08:26

A 回答 (15件中1~10件)

あれをビジネスにしてる会社を取り締まり、あのビジネスを禁止してもらいたい。

警察の見解、いや、これは行政の問題だから内閣官房長官が見解と方針を出さないといけない問題。それをしないってことは、どこかから圧力が自民にかかってるって事ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まあ、現行法では商売そのものを禁止させる方法がないのでしょうね。
カート屋自体が政治家を使って間接的に圧力をかける、ってことはないと思いますよ(多分)、そんなことのために議員を動かすなら相当な政治献金なりパーティ券購入なり、賄賂を渡さないと動いてくれないでしょう。

お礼日時:2024/05/30 11:06

渋谷で事故?



ネットではその前に北海道の森町事故を報道。

危ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/08 12:11

最近、よく見る。

ゴーカー(豪華)トレースカーという感じですね。
カラフルでバラエティーに富んでいるね。
いやー、路上から眺めていて色彩豊かですね。
運転手がよく見える。
まあ低いから危ないと言えば危ないか。
長い豪華な蟻の行列か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

昨日、渋谷でゴーカートが関連する事故が起きたようですね

お礼日時:2024/06/05 08:22

長い返答ありがとうございます。


要約すると、あなたの主張は「外国人観光客にカートをさせるな」。

カート事故を受けて保安基準は改善されましたが、対策が足りてないのは同意します。

「外国人観光客にカートをさせるな」はそのまま実行できません。
多分に問題を孕んでいるのがおわかりだと思います。

ですから、できることは国際免許の運用を日本は厳格にする、運転前の講習義務(および、違反したレンタル業者への罰則)などになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/08 12:11

>あれ、バス、タクシー、トラック、営業車の運転手から見て、危なくないですか?



そりゃ危ないですよ。だってバスやトラックが轢いたら一発で死んじゃいますもん。

とはいえ、他の方も書いておられるように「道路はいろんな車両が走る」ところです。マリカーも道交法上「車両」として許可されているので走ることに問題はありません。

また「見えにくい」という問題を解決するために、車両後端に旗を高く掲げたり、常に集団で走って視認性を上げています。

ちなみにマリカーの事故率は0.1%、訪日観光客によるレンタカーの事故は全体の3.7%らしいので、思ったよりは安全に気を使っているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/08 12:12

先導車について隊列組んでおとなしく走っています。

スピードも出さないし危険な感じはしません。台数多いと邪魔だけど、それはしかたない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/08 12:12

公道は色々な車両が走る。


バイクもキックボードも自転車もいろいろな物が通行していい場所。

危ない。と言う視点は、
・均一な物を走らせた方が安全 と言う考え方から来ていると思います。

極端な言い方をすると、多数派が一般的であり、少数派は危ない。という
解釈になるとも言い切れない。

なんて狭い社会になったんだ!?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、おっしゃる通りです。

>危ない。と言う視点は、
・均一な物を走らせた方が安全 と言う考え方から来ていると思います。

ええ、おっしゃる通りです。その通りです。

均一なものを走らせた方が安全ですよね。

私が言うところの均一なもの、というのは
「公道、特に車道は、一定以上の交通法規知識、運転技量、責任感を持った者が走って欲しい」
と言う意味で賛成します。

別に二輪車、三輪バイク、普通自動車、大型車、新聞配達、郵便配達、タクシー、バス、配送トラック、ダンプカー、
何が走ってもいいんですよ、車体の形態やタイヤの数、何の業務か? は問題じゃないのです。均一でなきゃダメ、ってのはそれを指すものではないと思います。

じゃ、何が均一でなきゃダメなのか? というと前述の通り
「公道、特に車道は、一定以上の交通法規知識、運転技量、責任感を持った者が走って欲しい」
ってことです。

車道に、酒酔い運転者や、手放し運転者や、よそ見運転者、無免許運転者や、日本の交通事情の知識量が乏しい運転者、無保険車両がいたら困りますよね?

サーカスや大道芸のように、アクロバット運転をする者がいたら困りますよね?

横並びで車道を占領する自転車やバイクがいたら困りますよね?

だからそういうのは車道には居て欲しくないです、ってことです。

やりたいなら遊園地やサーキット場へ行ってください、ってことです。

>公道は色々な車両が走る。
>バイクもキックボードも自転車もいろいろな物が通行していい場所。

はい、おっしゃる通りです、いろんな車両が通行していいです。

>・均一な物を走らせた方が安全 と言う考え方から来ていると思います。

はい、おっしゃる通りです。
道路(歩道はひとまず措くとして、車道は)
「一定以上の交通法規知識、運転技量、責任感を持った者が走るところ」
だと思います。

お礼日時:2024/05/30 11:41

カートが危ないなら二輪は全部危ないです。


争点が何かわからない。
車高が低いから?車体が小さいから?
それとも、ふざけた見た目になんとなく反発を覚える?

それをちゃんと書くといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>争点が何かわからない。

東京の街を走りたい、ってのは、それなりに理解できます。
ただ、安全な方法でやって欲しい。
まず、乗ってるのはほとんどが外国人観光客です。
もちろん、日本の運転免許証と同等の運転免許(国際運転免許など)を持っているのは当然ですが、そもそも日本の道路事情、特に東京は非常に交通量が多く、事故が発生しやすい状況です。

地方から上京した日本の運転者でも相当気を使わないとすぐに事故を起こす危険性がある。
加えて、彼らは外国人観光客であり、日本の道路事情に慣れてはいない。
加えて、観光客なので、四方を眺めながら、観光気分で運転している。(歩行者に手を振って手放し運転している奴すらいる)
はっきり言えば娯楽のために行動を遊園地代わりにしている。

もちろん、日本人でも地方から上京して、都内を観光ドライブしている者も多いだろう。
しかし、そのような者とて、日本の運転免許を有している(つまり、路上の道路標識、路上の方向指示、通行レーンなどは全て理解している)
そして日本の地方人が上京し東京観光ドライブするにしても、不慣れなカートを使わずに自家用車かレンタカーを使うのが常識。

対して、彼ら外国人観光客が全員、日本の交通法規、日本の道路事情を完全理解しているとは言えまい
少なくとも「彼ら外国人観光客は、日本の運転免許保有者よりも確実に日本での運転が上手い、とは絶対にいえない」ことは確かである。
また、彼ら外国人観光客が、普段毎日カートに乗っていて、普通乗用車よりもカートの運転の方が上手い、なんてことも絶対にありえない。

つまりは、

『ただでさえ危険が多数潜んでいる運転困難な東京の街を、
日本人運転手より下手で交通法規知識に乏しい外国人観光客が、
普段乗りなれていないカートで、
他の運転手から見落とされがちなカートで、
下手くそに運転して、
更に運転中のわき見、よそ見、おしゃべり、写真撮影、見物人に手を振って片手運転して、遊園地で遊んでいる気分で、公道を遊園地代わりに使っている・・・
これって危なくないですか?』

と言うのが争点です。

東京巡りをしたいなら
観光バス、観光タクシー、徒歩でやって欲しい。
どうしても自分で運転したいなら、レンタル自転車か、
レンタカー(普通乗用車)を使ってほしい。

お礼日時:2024/05/30 11:28

No.4 訂正します。


スケートじゃなくて、キックボードですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/30 11:03

危ないですね。


外人忖度の観光立国。
黒幕は森喜朗。日本のがん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>黒幕は森喜朗。日本のがん。

ふうん、そうなんですか、それは知りませんでした。お詳しいですね。

お礼日時:2024/05/30 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A