dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今人生の岐路に立っており、物凄く不安です。

春に専門学校を卒業し、先週から自分は上京して、3人ほどの小さなデザイン事務所に就職し、そこの社長が父の知り合いで物作く業界で有名な方で、専門学校で就活の時期に誘ってもらい、その会社でアシスタントとして修行をするために働き始めました。

しかし3日前に、自分は社長からクビを言い渡され、職を失いました。わずか4日目の出来事でした。

今の段階ではうちで仕事を任せられない。上京までして引くに引けない所だと思うけど、何かバイトを探すか何かして、また他のところは探すかしてくれ。今の段階では本当に申し訳ないけど、雇えない…と言われ、クビを宣告されました。

思わず言葉が出なかったし、全ての希望が砕けちった感覚で目の前が真っ暗になってしまいました。


親から何度も何度も親から電話がかかってきていて、一人で抱え込まないで良いよ、今後どうするか一緒に考えよう。待ってるね。ご飯食べてる?などと連絡が来ていて、何度も何度も親も気が気じゃないだろうから出ようと試みたのですが、なんだかとても怖くて電話を取れない状態にいます。


また追い打ちをかけるように、友人から調子どうだ?と昨日タイミングが悪く連絡が来てしまい、まさかもう辞めただなんて口が裂けても言えないし、卒業しても定期的に集まろうなと自分も友人ら言っていて、もう顔向けできるような状況ではありません。自分の全ての自信が削ぎ取られた感覚で、人目も怖くなってしまいました。
年末までにそれぞれ頑張ろうぜなんか言っていたのに、もう辞めてるなんてほんとに情けなくてどんな顔して接していけばいいのでしょうか?逃げ隠れするのでしょうか…。暫くはクビになったことは隠して良いと思いますか。デザイン学校を共にした彼らと同じ夢を持っていたので、自分だけが出遅れてるのが悔しくて堪らなくて…。今後友人らとはどう接すればいいかわかりません。


みんな高校でも夢に向かって進学したり、専門学校や大学に行っても、何かの夢を見つけ、自分の進路を決めていく。
自分はその夢がデザイナーでこの2年間学校に通い今年の春に卒業し、先週から上京して、夢のデザイナーのアシスタントでしたが働き始めたんです。それが笑ってしまうほどの速さでクビになり、卒業制作で君の作品が一番良かったと某有名デザイナーから言ってくれた事が本当に嬉しく自信になり、これから頑張っていこうと思った矢先でしたが、もうデザイナーでもなんでもない何の取り柄もないこの状況です。


皆さんからしてこの状況ってそこまで大したことではないように感じますか。まだ俺はやり直しする事ができるのでしょうか。

このまま廃人と化するのは嫌です。
昨日と今日必死に自分の人生を考えた時にこのような考えに行き着きました。
あれこそ考えて、踏みとどまっても、キリがなく、何か行動をしないと現状は変わらないと思い、もう起きてしまったことだから、仕方がない。夢があるならば諦めず、これからの行動を探すしかないと思いました。
やはり自分で決断して、自分の人生切り開いくしかないんですよね。最後に頼れるのは自分自身なのですよね。


とりあえず生活のために、早く働かないと来月の生活費を払えないし、今はとりあえず生活をするために業種問わずバイトして、空いてる時間で勉強しながら落ち着いたら、デザイン会社を受け直すでも、遅くはないでしょうか。
この間にもデザイン学校時代の友人らはデザイン会社で着実と成長していってる不安はどうしたらいいか。この不安の矛先はどこに向ければいいのか。
学生時代の友人らへのこの貴重な時間の出遅れは数年くらいなら自分の努力で巻き返す事ができると思いますか。この不安がとても大きいです。

バイトをするために俺は上京したのかよ…と考えてしまいますが、とりあえずバイト先では、上京してきて、無償でデザインのアシスタントとして不定休で出社しているのですが、その間に生活費稼ぐためにバイトしようと思ってます。と言う感じで、暫くは問題ないでしょうか。

クビにしたあいつを死んでも見返したくて、見返すほどのデザイナーとしての名を挙げて、どんなに今辛くても最後に笑ってやりたいんです。

決してデザイナーの夢を諦めない方がいいのでしょうか。この先の未来が本当に怖くて不安で堪りません。

どう自分は動き始めればいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

知人の息子をわざわざ上京させて預かって、なのにたった4日で首を切るって……一体何をしでかしたの? もしくは、一体何をしなかった/何が出来なかったの? そんなに出来が悪かったの?


その理由によって今後が変わっていくと思いますよ。

全然挽回できることなら別のデザイン事務所で雇ってもらえばいいと思います。
『クビにしたあいつを死んでも見返したくて』
それならデザイナーとして成功しなければ見返すことなどできませんからね。

ただ、理由がデザイナーとして致命的に「向かない。ムリだよ」ということだったとしたら他に移っても同じことです。
雇ってクビになってを繰り返して、自己肯定感を失くしていく一方になるのでそれならいっそ別業種で働いたほうが良いです。

これはあくまで推測ですが、
その有名なデザイナーさん、元々本当に雇うつもりなんかなかったのかもしれませんね。
ほんの社交辞令の冗談で「うちくれば? 笑」なんて言ったら親子揃ってマジに受け取ってしまったから「え、本気にしたの? 冗談だよ?」とは言えなくなって、だから週数日のバイトだとか低賃金だとかの全然良くない雇用条件出して辞退してもらえるように仕向けたのに辞退しないから、しょうがないからとりあえず預かってちょっとでも使い物にならないと思ったらすぐ切ろうと最初から思ってたんじゃないんですかね。

一旦地元帰ってもいいんじゃないかな。
同級生にプライド振り回すために現状にしがみついててもしょうがないし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社長の考えはやはり最初からこうなる現状を考えてたのかもしれませんね…。
帰るつもりはありません、引越し費用も出させておいて、一瞬噛んで退去なんて訳がわからないので…。

パソコンの操作が一切使えないなんて事はないし、し卒業制作でも某有名デザイナーから君の作品が一番良かった。頑張ったら化けるよと言われた事を怯えており、自分のセンスには自信を持っています。
ただ学校で習ってなかったスキルを、あいつが言うには当然学んでただろうと思ってたから、申し訳ないけど使えないと判断されたとても無責任な考えなんです

お礼日時:2024/05/31 11:25

60年生きていると、人生は「運」ではなく「縁」だなと感じます。


たった3日で自分を見切るような会社とは、縁がなかっただけだと思います。
ピンチはチャンスです。
将来自分の人生を振り返ってみて「あの時クビにしてくれた社長のおかげだ」って言えるよう、頑張ってください。
>どんなに今辛くても最後に笑ってやりたいんです
その気持ちがあれば大丈夫です。でも、憎しみからは何も生まれませんし、クビになったことも恥ずかしいことではありません。
まずは今出来ることを精一杯やるだけです。
つらい時にこそ、笑顔になってみる。
さあ、今日も胸張って行きましょう。
    • good
    • 0

70代の私から見たら、どーうっと云うこでも無いのに、



何をそんなに心配というか、後ろ向きなんだろう??と

思ってしまいます。

クビになって良かったじゃ無いですか!

もっと素晴らしい道が貴方に与えられてるから、

その社長さんも、貴方をクビにしてくれたんですよ。

取り敢えず家賃やら食費やら必要でしょうから、

アルバイト(私にはよく分かりませんがデザインに関わる)

アルバイトとかを探してみられたら?

貴方に、貴方を雇うほどのデザインの力量が無かったのでしょう!

アルバイトしながら、実力を高めていくことをされたら良いと思いますよ。

皆、平気な顔をして生きていますが、不安を抱えていない人は

成長しませんよ。

「自分は、これから必ず立派なデザイナーになる、デザイナーになれる!」

と、心の中で『宣言』することです。

貴方の願いがデザイナーになることなら、貴方のデザイナーへの

芽が噴き出てきているのですから。

「自分の将来は素晴らしい!必ず希望通りになる!」と

1分、1秒でも、唱え続けましょう!

願った通りになるのが、この人生なのですから。

自分の願った通りにならないのは、

願いを叶える努力が足りないからです。
    • good
    • 0

まだまだ若いしこれからですよ。



たった3日で新卒の子を判断するって…
いくら有名な人でも、人を育てる力がない人は、それだけの人。

これから経験積んで、成長すればいいだけ。
最初は、派遣登録でもいいと思いますよ。
焦らないこと。
しっかり自分を育ててくれ、評価してくれる会社に出会えますよ。

私は女性です。(もう今は専業主婦でババァです)
学歴もありませんし、フリーターまで落ちたこともあります。
ですが、いい上司に恵まれ育ててもらい、そこからキャリアアップして、上京しました。
そこからもベンチャーからスカウトがきて、統括部長までいきました。

手に職もなくパソコンすらできなかった私ですが…

今のご時世、新卒なんてあまり関係ないし、他と比べない。
親の電話にも出て開けてください。
まだまだこれから。
コツコツでも前に進めばいいです。

今までで大きな失敗をしてこなかったのかな?
これからはいろいろな壁にぶち当たります。
それを一つ一つ乗り越え成長します。
一人で乗り越えれなかったら若いうちは色々な人に頼って乗り越えればいいんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A