dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大至急お聞きしたくて、映画館のバイトを応募しようと考えていて、他の映画館のバイトを応募した際事前選考すら通らず今回こそは受かりたくて…。

今応募しようと考えていて、応募事項に勤務可能時間(1週間毎でのシフト制での勤務となります。曜日ごとに勤務可能予定時間を記載下さい。と書いてあります。

自分の条件として、平日は学校に通ってるので、夕方の夜17時半ごろから21までを希望で、土日どちらかは行ける感じなのですが、どのような文面で応募要項に記載すれば良いのでしょうか?

例えばで良いのでどんな文面で記載すれば良いのかアドバイス頂きたいです。

A 回答 (2件)

まず先に、


これは一つの提案なのですが、7月22日まで短期のアルバイトを探してはどうでしょうか?
この1カ月半の間で生活費別で20~30万円を手元に残すことを目標に、全日かけもちで仕事を探すのです。
スピード勝負、職種に拘らず、稼げる金額が最も多い条件を最優先でお金を稼ぐのです。
最低でも週払いがおすすめです。日払いのバイトは困窮している人を搾取する構造の会社が多いように聞いています。そしておそらくあなたはそういう職場を避ける知恵がまだないですからね。

なぜ映画館のアルバイトで平日午後からのみかというと、平日はハローワークのスクールに通いたいからですよね?
ここで3つほど問題があります。

・まだそのスクールに通えると決まったわけではない
→始まるまでに最低でも1,2か月分の生活費を稼いでおけば身動きがとりやすくなる
・仮にスクールに通えたとしても、スクールは7月23日からなのでそれまでの期間何してたのという話になる
→この開いている期間を有効活用すべき
・スクールに通う前提で週3日働くとしても、今日もうすでに6月11日、通年のアルバイトだと雇用から働き始めが来週になり、6月締め日まで入れる日数は最大で6日約2万円弱で支払われるのは来月25日、来月分約4万円は8月25日支払い
→ハローワークのスクール受講で受けられる給付金10万円が振り込まれるのはいつですか?早くても8月中旬以降か9月というところでは?
そうするとあなたはこの先2か月、ほぼ無収入ですよね?

その現状であなたがたいへん悠長に時間を費やしている理由がわかりかねますが、おそらく、まだ貯金にだいぶ余裕があるか、お父様があんな社長を紹介した責任を取ってしばらく経済支援をするという約束をしたかのどちらかなのでしょう。
しかし最悪の場合、質問者さんの経済感覚に大きな落とし穴があるだけの可能性もありますよね。(たとえば、締め日の概念を考慮できておらず収支計画に無理があることに気が付いていない、いつまでにどれだけ用意すればいいのか理解できていないなど)

いずれにしても、今あるお金を減らすのは良くありません。
今この空いた期間にすぐ見つけられる短期のアルバイトで稼ぎ、デザインの勉強に打ち込めるだけの準備を整えておくべきではと思います。

それから、なぜ「生活費を稼ぐためのアルバイト」で職種に拘るのか不明です。
ある程度、本命の勉強を邪魔しない必要があるのはわかるのですが、書店だとか映画館だとか趣味を軸に選ぶのは間違っています。
タイパで選ぶべきです。
つまり自宅に近く、時給が高い場所です。
週3日しか入らないつもりであれば、交通費が発生するような場所は厳しいのではと思います。
今もう6月でしょう、アルバイトを必要とするような仕事には4月に入学した学生でもう埋まっているところが多いはずです。だから今募集している場所は大きく分けて、万年人手不足(だから多めに入ってくれる人優先)か、少し足りない時間帯をちょうど希望する人を待っているかどちらかではないでしょうか。
人が多いと複雑なシフトを組むのが大変です。
だから、まず相手の希望シフトに合わせる態度が必要です。募集要項で17時からとなっているのに18時からじゃなきゃイヤだという人は、よほどの魅力がない限り落とされます。
だから質問者さんに必要なのは、とにかく数撃ちゃ当たるで10、20探して応募してあなたの希望条件に当てはまる後者を探すトライアンドエラーです。
アルバイト先はお金を稼ぐ場所と割り切るべきです。

それから、土日のどちらか入れますと言って入った後で「やっぱり平日だけで」は止めたほうがいいです。
本当に東京、あるいは大阪、福岡など大都市にいるのなら。
まず、それはウソです。ウソをつく不誠実な人はいっしょに働く相手として嫌われます。自分さえ良ければで迷惑をかける人ですから。
東京にいるならわかるでしょうが、東京は働き先は多いです。そして人も多いです。
そういう場所で、入った後で「やっぱり平日だけで」をやるとどうなるか?
全国展開の企業であれば、あなたが働くはずだったデザイン会社の社長がやったようにすぐクビということはしてきません。というより、大企業はできないと思っていいです。
ただし、店のシフト担当がどう考えるかは話が別です。
そういう人に担当も慣れていて、あなたは次第に「雇用されてはいるが、シフトにほとんど入れてもらえない、下手すると月2,3日」ということになりかねません。
ウソをつけば相手からもそれなりの対応が返ってくる、それを学んだほうがいいと思います。
だから、あなたに必要なのは高速でトライアンドエラーを回すことなんですよ。ウソをついてどこかに入ろうとするのではなくて。

まず今、スクールに入れたなら埋まるはずの時間を働くことに当て、並行して掛け持ちを探したらいいと思います。
オリジン弁当とかどうですか?一般家庭とはいえ料理経験をアピールでき、時給が高めで、接客は最小限です。

映画館に応募するならするで、7月下旬から入りたい学校があるのでそれ以降は午後からのみになりますが、それまでは全日は要れます、その代わりシフトは御社のご都合に合わせたいです、とかなんとかでいいと思います。


以下は今回とはまったく関係の内完全な蛇足です。
まだ書店に応募しようと思っていますか?
その場合、動機として「本が好き」も止めておいた方がいいのではと個人的に思います。
これから書くことは質問者さんにとってあまり気分がいいことではないと思いますが…。
そういえばあなたにマイナスに働く可能性があると私は思います。
動機は「書店の雰囲気が好きなので、お役に立ちたいと思いました」でいいじゃないですか。
あなたは言葉の使い方を間違えることが多いです。誤字、脱字ならある程度は仕方がありません、スマホか何かから入力しているのでしょうから。
ただ、たとえば「悩みが次から次へと尽きない」ことを「壮大な悩み」と書いてしまったり、「読書」を何回も「読者」と書いてしまったりしていますよね。
(壮大の意味を調べてみてください。「(規模が)大きくて立派」を指す単語です。悩みが膨大な数湧いて出る時に使う単語ではありません。)
それ以外でも言葉の使い方がおかしいときが多々あります。言葉に対して感度が鈍く、経験値が低い。
言っておきますが、だからどうこうと言いたいわけではないですよ。私が言いたいのは、その「言葉の使い方がおかしいのがすぐにわかる+本が好きと言う」の組み合わせは、書店の採用担当に良く思われない可能性が高いのではということです。
なぜなら、私が知る限り、本が好きな人というのは本当にたくさんの本を読んでいます。だから自然と、彼らの謙遜をよそに言語力が高い人が多いんですね。彼らは言語力は人それぞれということも知ってはいますが、「本が好き」と言う人には、自分と同程度の言語力はあると思い込んでいるふしがあります。
つまり、あなたの言葉に対する鈍さで「本が好き」というと、書店の採用担当にあなたが嘘をついていると感じさせる可能性があるんですよ。
だから動機はもっと言い換えたほうがいいですね。

書店はともかく、あなたは時間が空いているのにその時間を活用できていません。時間の勝負だということを考え、より早く収入を手にできる手段を検討していったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで的確なご回答を受けたの初めで感動しました。またアドバイス頂きたい限りです

お礼日時:2024/06/11 14:18

初めてのお仕事は映画館のお仕事がしたいと思っていて、



まだ、何が分からないか分からないのですが、プロの皆さんと仕事をご一緒させていただいて、自分に良い経験になると思い、応募しました!

やるからには、一生懸命勤めたいので、どうか、よろしくお願いします!

的な感じを、自分なりの言葉に変換してみてはどうですか???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A