
Windows 11 で、Dドライブと右に隣接する「未割り当て」領域はディスク 0 に在り、Cドライブはディスク 1 に在ります。この状態で Cドライブの容量を拡張しようとするのですが、両ドライブが、同一ハードディスク上には位置していない為、Windows 11 の「ディスクの管理」や、「LBパーティションワークス15 SP1」を使う事が出来ません。
以上の状態で、上記「未割り当て」領域を使い、Cドライブの容量を拡張する方法を御教授願いたく、
有効なソフトの紹介も含め、宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
クローンは同じ容量のSSD/HDD を用意し、丸々コピーして置き換えるために使います。イメージバックアップは、外付け HDD にシステムを圧縮して保存し、後で既存の SSD/HDD や新しい SSD/HDD に書き込み、復元して使うものです。イメージバックアップの方は外付け HDD を使う分、データとして残りますので、繰り返し使うことできます。作り方は、ANo.3 にリンクの通りです。
クローンは下記のように作成します。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
残念なことに、かつてあった無料でクローンできるソフトは、現在殆ど無くなってしまいました。「EaseUS Todo Backup Free」 や 「MiniTool ShadowMaker Free」 の最新版では、クローンに関しては有償版でないとできません。「AOMEI Backupper Standard」 も最新版では、MBR フォーマットのみクローンは無料でできますが、GPT フォーマットは有償の Pro 版でないとできません。
ただ、Western Digital 製の外付け HDD 等を持っている場合は、それをクローンを行うシステムに接続しておくと、Western Digital 製ではない SSD/HDD をクローンすることが可能です。これは、クローンには関係していないデバイス(Western Digital 製)が、USB 経由で接続されているのを認識できれば、クローンするデバイスが Western Digital 製でなくても良いと言うことです。動作するソフトは、Acronis True Image for Western Digital です。
Acronis True Image for Western Digital は、バックアップやクローンで有名なソフト Acronis True Image の OEM 版で、これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができ、パーティションは自動で調整されます。これは無料です。
ソフトウェアとダウンロード Windows 用 WD Drive Utilities
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=171&lan …
Acronis True Image for Western Digital
https://download.wdc.com/acronis/AcronisTrueImag … ← zip ファイルです。
実際、Acronis True Image for Western Digital を使って NVMe M.2 SSD 512GB を 2TB にクローンして現在使っています。クローンは、このようにシステムドライブの拡張にも使えます。
イメージバックアップは、現在のシステムドライブを、容量の大きな SSD/HDD に書き込めば同じことが可能で、同時にシステムのリカバリーディスクも兼ねています。どちらの、使い方次第で極めて有効です。
No.3
- 回答日時:
ダイナミックディスクを使えば可能かも知れませんが、Windows 独自の方法で繋げるために、ツールソフトが対応していない場合が多く、トラブル時に困ったことになりそうですので、お薦めはしません。
ダイナミックディスクについて知っておく必要があること
https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/ …
3. スパンボリューム:
・スパンボリュームは、2台以上のディスク(最大32台のディスク)上の未割り当て領域を1つのボリュームに結合し、未割り当て領域はそれぞれ異なっても問題ありません。
・スパンボリュームを作成すると、ディスク領域を最大限に活用できます。しかし、スパンボリュームは耐障害性を提供しません。スパンボリュームの一部に障害が発生すると、スパンボリューム全体が動作不能になります。
スパンボリュームとは?作成方法をご紹介!
https://jp.minitool.com/lib/spanned-volume.html
ダイナミックディスクの拡張|いろんなボリュームに対応
https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/ …
恐らく上記の機能を使えば可能でしょう。しかし、ダイナミックディスクには、様々な問題があり殆ど使われていません。
データ保護の重要性:ダイナミックディスクデメリットの真実
https://partition.aomei.jp/dynamic-disk/disadvan …
最も辛いのは、殆どの SSD/HDD 関連のツールが非対応と言うことでしょう。それらを見極めずにうっかり使ってしまうと、後戻りできなくなります。従って、誰もダイナミックディスクでの運用は行っていないのが現状です。もし使うとしたら、現状をイメージバックアップしておき、何時でも元に戻せるようにして下さい。これは、SSD/HDD を交換した場合にも使えます。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
ダイナミックディスクを使わずに C:ドライブを拡張することは、現状ではできません。そこで皆さんが仰っているように、C:ドライブの容量を増やす方法が一番良いと言うことになります。現在の 2 倍の容量にすれば、当面は大丈夫でしょう。移行方法はクローン(システムドライブのコピー)や上記のイメージバックアップがあります。その話は別の機会に行いましょう。
丁寧な説明を有難うございます。「移行方法はクローン(システムドライブのコピー)や上記のイメージバックアップが有り」との事ですが、御教授願えれば幸いです。宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- デスクトップパソコン 内臓eMMCから拡張用SSDにOSを移行するには 1 2023/11/29 15:56
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 10 cドライブの拡張:ダイナミックディスク→スパンボリュームで大丈夫? 3 2024/05/27 15:17
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてHDDの未割り当て部分が...
-
OSを再インストールしたらC、D...
-
win7でパーティションの削除が...
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
ローカルディスクDが認識されな...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
Cドライブのパーティションを増...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
突然騒音ノイズといっしょに、...
-
Windows7のMBR修復でコマンド...
-
正しくないイメージエラーとフ...
-
「システムがビジー状態です」...
-
アウトルックのアイコンが無く...
-
NTBackupのASRについて教えて下...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
FAT16は何GByteまで?
-
PC(ディスク)ボリュームの拡張...
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーティション_空き領域の移動
-
予約済みシステム領域(?)・...
-
増設HDDをに2つのパーティショ...
-
Cドライブの領域が大きいのはい...
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
Windows7 ドライブ文字の変更に...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
SSD250GBのパーティションのお...
-
Windows95に必要な容量
-
パソコンのos installとdataの違い
-
「バックアップを保存するディ...
-
パーティーションはHDDの内周か...
おすすめ情報