No.14
- 回答日時:
堕落という意味は、人間が自ら怠け者になるというような意味が含まれていると思いますが、AIが進化すると、人間は文明国の人間らしく生きられない、凋落した状態になります。
這い上がりたくとも、這い上がれない人間が溢れる時代になります。なぜなら、労働の分野で、あまり知能が要らない仕事の殆どはAIがやることになるために、失業者が溢れることになります。
AIは、人間が蓄えた知識は持っていますが、自ら新しい何かを考えることはできないものです。革新的な発明、発見、新理論は作れません。
だから、そのようなことができる非常に知能が高い人間にしか、仕事が無い時代が来てしまいます。
多く人間は、生身の人間にしかできない仕事、売春とか、医学などの臨床試験体、人体実験台とかの仕事に就くことになります。
その仕事すら無い者たちが、ちまたに溢れるからと言って、無職の者をタダで食べさせてくれる時代は絶対に来ません。原始共産制は完全否定されているからこそ隆盛するAIです。
ハリウッド映画のように、邪魔になった人間を機械が殺すということはないでしょうが、飢え死にする人間をAIが無視する時代は来るでしょう。
No.13
- 回答日時:
堕落というよりも、知能が劣化すると
思います。
事実、1975年をピークに、先進国の
IQが低下している、という
複数の報告が出されています。
原因は不明ですが、
ワタシはネットの発達により
頭脳を使わなくなったのが
原因だろうと考えています。
IQスコア、過去40年にわたり低下
https://www.cnn.co.jp/fringe/35120850.html

No.12
- 回答日時:
とりあえず、AIに政治経済や歴史、と、その人間心理の関係などの知識をありったけ取り入れれば、理論上は判明しうる人間への脅威を予測できるはずです。
AIそのものによる影響は科学技術と生活水準、その関係の見解などを可能性の範囲でどう言われているかなどから類推できるかどうか。進化の方向性は、人間が決めれる面もあるので、AIに関する法規制が妥当に機能するかどうか。
理屈なく使っちゃダメというのは、それ自体が人間の堕落とも取れるとは思います。
著作権など、パッと思いつくのだと絵画や音楽の人が作るものとの兼ね合いを、AIの透明性、例えばAIが作ったものはAIで、作られた経緯まで判明させることができるなら、人の活動は保護されるし。AIによる作成であることが明記されなければ違法と知ることができるかどうかの法律のあり方。
これが整えば、むしろ使いやすくなる。法規制は日本は遅れてて、単純に使っていいかダメかでコントロールしようとしてる感じ。だからむしろ安心して使えない。この原因は、AIとは何かにはない。AIに原因があって、これじゃ仕事がなくなるかもって発想は、考える方向が個人的利益基準に思えます。
そのうち蓋を開ければ、日本が遅れをとる。その原因は個人的な都合だったりしかねないのが、明確になるのが先かどうか
No.11
- 回答日時:
もう既に、堕落、凋落がはじまっています。
このサイトでも、質問に対し、漫然とAIの回答内容を貼り付けているだけ(まあ、言いまわし等は修正したりはしているみたいですが、)の回答者も散見されますしね。
AIだからといって、すべての回答が正しく妥当なわけではなく、
中には、まったく誤った回答内容になっているにもかかわらず、一見もっともらしい体裁を整えた回答になっているので、たまに知見のない質問者は、その誤った回答内容に対しベストアンサーを付与したりしていたりしてね。
本当に、お気の毒な事態です。
No.9
- 回答日時:
現在でさえ、フェイク画像かそうでないかの違いは分からなくなっているわけですから、今後更に進化すれば、「作られた仮想人格」として存在してしまうでしょう。
そうなると、個人レベルでは違いが判断できませんから、極端な人間不信に陥るでしょう。
目の前の人間らしき物体を、人間として信用して良いのか、話す内容を信用して良いのか、自分の敵か味方か・・・。
何の歯止めもなく進化を放置すると、人類の滅亡にも繋がります。
戦争を終わらせるには、核使用が一番合理的で正しいとなると、躊躇なく実行するでしょうから。
「人類が堕落」というより「人類存続の危機」ですね。
No.7
- 回答日時:
Googleが登場する前のネット検索では、キーワードを入力しても、ヒットするものがゼロってことも多かったものです。
でも、Googleが登場した後は、多くのものがヒットするし、おおざっぱなキーワードでも、探しているものが見つかる可能性が増えました。
「もう、ネットがあれば、学校の先生なんていらないし、暗記的な勉強も不要になるのかな?」なんて思ったこともありました。
でも、先生という職業は無くならないし、実際の場面において、常にネットで検索しながら、他人との会話はできないですからね。
やっぱり、勉強して覚えないと、成績はアップしないし、良い学歴も得られません。
とはいえ、「AIがあれば、プログラマーはいらない」なんていう意見を見ると、なにも考えない人が増えているのを感じて、そういう傾向があるかも?と思えたりしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙幣の人物に不満
-
なぜ、デタラメを書いた教科書...
-
子供の無挨拶についてです。
-
テレビ
-
多様化=わがまま
-
ジェンダー
-
残念な人間ほど「短い言葉」が...
-
なぜ小中学校?の戦時教育では...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
やはり「2」の硬貨がほしい(-_-...
-
今の小学生と50年前の小学生は...
-
不満と負け組とポピュリズム??
-
男女共学(特に初等教育)の意...
-
小学校は、男子と女子のクラス...
-
なぜ小学生向きの教育番組では...
-
残念な人たちの自信過剰って何...
-
愛知県では、受験機会を2回用意...
-
民放の運営資金
-
地下に文化財が見つかった際の対応
-
母親の、近所の進学塾から帰る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猿ってかわいいと思えますか?
-
欲の塊ですか? 人間は。
-
動物のオスがメスを襲わない理由
-
今後AIが進化していくと、人間...
-
得をするひと
-
お化けって本当にいるんですか?
-
なぜハエはわざわざ人の眼前を...
-
何の罪もない人とは?
-
人間に好かれようと進化したゴ...
-
諸悪の根源は何だと思いますか?
-
人間は進化していっていると思...
-
人はなぜ暗闇を怖がるのか
-
この世で一番自己中な発言をし...
-
あなたは天使を見たことがあり...
-
引きこもり・堕落者
-
タイプゼロとはどういう意味な...
-
皆さんは○○○○を信じますか?
-
本当の自分を出せないとは、孤...
-
あけましておめでとうございま...
-
幽霊はいる?いない?
おすすめ情報