dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15vで1.5~4.4wくらい電流が流れていると聞いてますが、75Ω同軸ではなくて、50Ω同軸ケーブルは使えますか?

使った場合どうなりますか?

A 回答 (8件)

50Ω系は(5D)芯線が75Ω(5c)より太いです、BSのコンバーター


のF接栓に使えるかが問題でもあります、インピーダンスの違いは
定在波の発生になり同軸の長さも影響しますが主チャンネルの近くに
反射によるチャンネルが発生して妨害になる可能性があります。
まあ最悪の事例で何とかなるでしょうと思います。
経験上反射が発生して測定データーは悪いのですが写るので良しと
したことがあります。(地デジ)
    • good
    • 0

簡単に説明するのが難しいんだけど、伝送線の高周波って


インピーダンスの整合がとれていないと反射するんです。
で、この反射をしないようにすることをマッチングを取る
っていうんですが、少しでもアマチュア無線やってた人なら
よく聞く言葉なんですけどね。昔アマチュア無線をやってた
頃はほとんどの無線仲間は75Ωはテレビ、50Ωは無線って
認識しかなかったですね。
    • good
    • 1

75Ω 同軸の BS/CS アンテナケーブルに、50Ω を使うと定在波が発生して SWR (定在波比)が悪化します。

SWR とは、高周波回路におけるマッチングの度合いを示す値で、1.0 が最適値です。

定在波比
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%9C%A8 …

これはアンテナ側とテレビ側で発生しますので、75Ω 系統で 50Ω のケーブルを使うと 2 ヵ所でミスマッチングすることになります。

これは、高周波のインピーダンス・マッチングの話なので、直流に関係あり  ません。BS/CS 放送用パラボラアンテナの電源のことだと思いますけれど、正常に通電します。

アマチュア無線では、特殊は例を除いて皆 50Ω のケーブルを使いますが、75Ω でもアンテナのインピーダンスが 75Ω なら問題なく使えます、これは、送受信機側でインピーダンス調整が可能だからです。

と言う訳で、75Ω 系統で 50Ω のケーブルを使うと、高周波的にはミスマッチングで損失が発生しますが、 直流的には問題はありません。放送電波が十分に強力なら、その損失で受信できなくなることはないでしょう。放送電波がギリギリの時は問題になりますので、アンテナ側に受信ブースターを取り付けて下さい。受信電波を増幅して送りだせば、その程度の損失はカバーできるでしょう。まぁ、可能なら 75Ω の同軸ケーブルを使った方が良いのですけれど ・・・
    • good
    • 1

No.2です。



> 上がるかなって思えてたのですが、
75Ωとか50オームとかは抵抗値ではないので、
その数値が小さいからロスが少なくてお得、という意味にはなりません。

本来「75Ω」のところに「50Ω」と使うという事は、
インピーダンスマッチングが取れなくなる、ということで、
損失が増えるという結果になります。

> マッチングで下がる傾向みたいですかね。
はい、受信電波強度が低下します。
なお、TV受像機に表示される受信レベルというのは、
実際には受信電波強度ではなく、C/N比になります。
C/N比と言うのは、希望信号と雑音の比になります。
信号強度の絶対値も重要ですが、
配線途上における雑音混入を防げば、概ね大丈夫です。
    • good
    • 1

>F型とM型



詳しくないですが
F型は75Ω,M型は50Ωだけど"インピーダンス不明製品が多い"
と聞いてますが

インピーダンスミスマッチはケーブルだけじゃないのですが
ダイジョブです?

>試してみます
との事なのでその中で最適解得られたらよろしいかと
    • good
    • 1

>使えますか?


うまく接続できれば使えます

>使った場合どうなりますか?
まず給電に問題ありません。
信号伝達に関してインピーダンスミスマッチな状態ですから
ミスマッチな部分でロスが生じます。
>どうなりますか?
受信レベルがギリギリならそのロスのせいで受信不良に。
充分余裕があるんなら使用上は問題ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難う御座います。
ケーブル作ってみて比較してみようと思います。F型とM型の変換ケーブルも短めで作ってみて長さ変えて試してみます。

お礼日時:2024/06/04 17:28

> 15vで1.5~4.4wくらい電流が


100mA~300mAという程度でしょう。

> 75Ω同軸ではなくて、50Ω同軸ケーブルは使えますか?
太さにもよりますが、給電にはさほどの影響はありません。

50Ω同軸ケーブルの使用は距離によりますが、
受信信号レベルが若干減少する程度です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上がるかなって思えてたのですが、現実は、マッチングで下がる傾向みたいですかね。
気を付けて試してみます。

お礼日時:2024/06/04 17:26

取り付けは出来ますが、インピーダンスマッチングが取れないので減衰が大きくなります。


やった事がないので不明ですが、最悪ノイズブロックが出るか映らない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

15cmくらいの75Ω変換ケーブルで引き出して繋いでもマッチングズレ起こりそうですよね。
受信部が焼けたりしないか心配だったのですが、ノイズ試してみる価値ありそうですよね。

お礼日時:2024/06/04 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A