dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局でも、値上げする。
それでなくても、手紙書く人が年々減っています。
色々、経費が上がっているし、値上げは仕方ない事です。
ですが、値上げしたら、ますます利用者は減っていきそうです。
皆さんは、どうなれば手紙書きますか?
何があっても書かないですか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    有難う御座いました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/07 21:47

A 回答 (6件)

郵便局の手紙は信書


法律でも変わらない限り業務での利用はそれほど減らないと感じます
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2024/06/06 19:06

いまの時代、インターネットがあり、スマホなどでコミュニケーションツールはいっぱいあり手軽にできちゃいますからね。


そういったスマホなどのコミュニケーションツールと
物としてある手紙の差別化をすれば増えるのではないでしょうかね。
記念切手とか、キャラクターの切手やはがきとかあるあるでしょうけど、
もっと強い流行になるようなものとしての価値を見出せば、
手紙を送る人は増えるかと思います。
それができないから、減ってしまっているんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー時代ですね〜

お礼日時:2024/06/06 19:06

情報伝達ツールとしての手紙の役割はもう終わりました


現在利便性と即効性がある情報共有ツール
メール、SNS、SMSが有るのに手紙で
やり取りする意味と意義は低い

それよりも仕事、手続きで書類を発送する
使い方が今後最も多く使われる事になるでしょう

「紙を送る」この目的の最安値で確実性が高いのが
郵便です
「紙を送る」事が社会全体で多くなる社会システムが
新たに確立されたら郵便は増えるでしょう
そして「紙を送る」事は行われ続けるならば郵便が
無くなる事はない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライベートでの手紙はないんですね

お礼日時:2024/06/06 19:06

手紙は無しでいいです



値段は宅配便と同じ値段で良いと思います

メールで済みます

書類なども全て電子化させるべきです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかぁ〜
そうなんですね

お礼日時:2024/06/06 19:05

手紙は書きません。


ただ、手紙以外で郵便局を利用しています。

まさか、郵便局は手紙だけだと思っていませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思っていませんよ

お礼日時:2024/06/05 21:53

ラインで十分です。


賀状終いの葉書も売り出されています。逆にメルカリなどで個人の小荷物が増えているとか。それは公表しないんだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう事?

お礼日時:2024/06/05 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A