
最近テレビ等で、カスハラの報道が多々見られます。
しかし、
ほとんどの報道が、現在の法令で処分できるように、素人で感じます。
そして、サービスを提供する側にも問題がある時もあります。
例えば この間経験しましたが
サービスを提供する側のサービスの知識が低く 御客の方が高い(ある程度調べたから)が、
サービスを提供する側の人が、自分の知識が低さを理解していないのに、
よく知ってる人に替わらず 適当な回答する人も居ました。周りのサービスを提供する側の人も
黙ていました。
話していたら、腹が立った 無責任さに。私は、確認して サービスを受けたかったが。
要は一例ですが、間違ってる事が分かっても「カスハラ」と言われるのでだまっていないと駄目なのかな。
何か変な日本だ。
サービスが、そこしかない会社や官庁ならどうしようもないな。
極端に言えば、どの様なものでも どのような事でも カスハラって言われるので
「ありがとうございます」って言って、承諾しないと駄目な感じを受けます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ずっと以前の話ですが、何度か似たような経験をしました。
全部官庁、役所です。
事前に電話で確認して窓口に行ってるのに、窓口でできないとか言う。
ちゃんと調べなさい、などと押し問答して、別の人に変わってもらうとかしました。
まだカスハラという言葉はない頃したが、今だとカスハラと報道されてしまうかもしれませんね。
カスタマー側の対策としては、あくまで言葉遣いは丁寧に、態度は慇懃ににこやかに、ではないでしょうか。
圧力かけるような言動はしない。
もちろん怒鳴ったり、手を出したりしない。
したてに出るのとは違って、どこまでも正当な主張として穏やかに相手に伝える態度。
今はすぐに舐められたとか、マウント取られたとかいって、どっちが上かを重視する風潮がありますが、そう思わずに、お互い対等で考えを述べ合う。
相手が激してきても、それに乗らない。
冷静に対処し、可能ならば他の人に代わってもらう。
そう心得ておくのがよいと思います。
本根をいいますと接客の基本さえ理解してない人が増えてます。
腹の中では、ダメだね、君は、と笑っていれば腹も立たないです。
官庁は、よくありますよ
電話で済むのに、窓口へ来いと
行けば 違う人が電話で良かったのにとか
官庁は、電話でも名前を言わない事が多いいしな
No.12
- 回答日時:
書かれている状況では、質問者とサービス提供側のどちらに問題があるか分かりません
まともに説明しても、認知機能や判断能力が欠落している客には理解ができないので、客が逆ギレして大揉めし、結果カスハラ認定されるという流れもありますので
No.11
- 回答日時:
#6
>それで、サービス提供側が舌を出すのを見ておくのですか
それがいやならそのサービスを使わなければいい。
サービスを選択しているはあなたなのだからそれも含めて判断するだけ。
もちろん行政など公的サービスで選択肢がないものは別だが、そんな不遜な態度を取る輩はいないだろうし、いても所管のクレーム対応係に報告すれば改善される。
いずれにしろ、いかなるケースにおいてもカスハラが正当化されることはない
No.10
- 回答日時:
普通のクレームとカスハラは違うと思います。
提供した側に問題があったとしてそこでサービスを受けた側が”冷静に”
指摘する分には別に構わないと思います。
問題はそのクレームが一線を越えて店員に対する暴言、罵倒、罵声、そして暴力にまで発展する事がカスハラなのです。そうなるとサービス提供した側に問題かあったとしても、相手を人として扱うことなく犯罪行為にまで行くような事がカスハラになるわけです。
No.9
- 回答日時:
フン、カスハラのとばっちりを食らう側にこそ、【落ち度】がある。
勝手な都合での値上げをした分の【ツケ】が、カスハラなのである。
公務員を含む全ての供給者は皆、罰としてカスハラのとばっちりを食らうべきなり。
むしろカスハラこそ正義となるべきであり、昔のように合法化となるべき!!
No.8
- 回答日時:
いえ間違っている事わかっているのなら、指摘した方がいいと思います。
自分もクレーム対応していてそれをその改善で、個人も企業も成長しましたよ。
やってはいけないことは、クレームを言うときに相手の人格を否定するなど罵倒したり、論理的でなく感情論でいうことです。
罵倒されたらそれが正論だとしても、受け入れられないですよ。
貴方が知識があるのであれば相手をを教育するくらいの余裕をもってクレームをいうのもありで、自分はそのようにしているつもりですが、相手があまりにも理解力がなくて沸点超えそうになりますが、ぐっと我慢します。
仕事なら、自分で勉強すべき
未熟で分からないなら 謙虚に
他の人に聞くなり 替わるなりすべき
すなわち、お客で勉強になるが 勉強は自分ですべき
お客は、注文をお願いしてるだけ
あまたの言うようにしてたら、時間がかかりすぎ
No.3
- 回答日時:
>要は一例ですが、間違ってる事が分かっても「カスハラ」と言われるのでだまっていないと駄目なのかな。
通常、相手が理解できていない様子だと思ったのなら、わかる人を呼んでもらうように言いますし、そのような対応ができない、というならば、それ以上言っても無駄だと思います。ほかのアプローチをするのが賢明です。
よそに同等のサービスがあるのならば、そちら利用すること自体をしなければよい(他をあたる)だけで、何かを言い続けることは非建設的だと思います。むしろ何を言い続けるのでしょうか?
おのずと質の悪いサービスを提供するところはすたれていきます。
ごく自然なことだと思います。
>サービスが、そこしかない会社や官庁ならどうしようもないな。
官庁ならば、そのような苦情受付のような機関がありますし、社会的にみて苦情の内容に妥当性があるのならば、対外的に広めることの方が効果は大きいかと思います。現場でグダグダやることに何の意味もありません。
消費者相談センターもありますし。
ありがとうございます
お客が、あなたの言うようにする必要があるのかな
時間ももったいないし、消費者相談センターに言って、自分の注文に間に合いますか。
口で言うのは安いが 実効的に難しいと思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンラインカジノ参加者をまと...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
現伊藤市長が図書館建設計画の...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
北陸新幹線の大阪への延伸問題
-
喫煙によって、モラルや思いや...
-
「 お詫び申し上げます。 」だ...
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
民間人又は組織が政治家(元も)...
-
ヨタヨタな菅義偉氏よりも年上...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
団塊世代や断層世代と言うのは...
-
強者の傍若無人な人に何も言わ...
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
日本の保守層というのは、福祉...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
日本は終わらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大したことがないのに報道する...
-
SNSは嘘が多いとされるが「毎日...
-
号外 石破首相の退陣報道
-
TBSの報道特集は兵庫県政を混乱...
-
日本学術会議が、国会、メディ...
-
地上波は、絶好のワイドショウ...
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
なぜ店の前に除草剤を?
-
事業家集団「環境」について教...
-
テレビ見てないので教えてくだ...
-
性が抑圧されていますが、人間...
-
内閣改造に伴う新大臣名を速報...
-
カスハラの報道が多々見られま...
-
皆さんの所はどうでしょうか…?
-
クルド人
-
田村瑠奈の家族こそ正常
-
日本の月面着陸成功の意義は?
-
NHK放送センターにあった新華社...
-
川勝平太知事(静岡県民です)
-
劇団ハマスの子供たちの噓泣き...
おすすめ情報