dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近テレビ等で、カスハラの報道が多々見られます。

しかし、
ほとんどの報道が、現在の法令で処分できるように、素人で感じます。

そして、サービスを提供する側にも問題がある時もあります。
例えば この間経験しましたが
 サービスを提供する側のサービスの知識が低く 御客の方が高い(ある程度調べたから)が、 
 サービスを提供する側の人が、自分の知識が低さを理解していないのに、
 よく知ってる人に替わらず 適当な回答する人も居ました。周りのサービスを提供する側の人も
 黙ていました。
 話していたら、腹が立った 無責任さに。私は、確認して サービスを受けたかったが。

要は一例ですが、間違ってる事が分かっても「カスハラ」と言われるのでだまっていないと駄目なのかな。

何か変な日本だ。

サービスが、そこしかない会社や官庁ならどうしようもないな。

極端に言えば、どの様なものでも どのような事でも カスハラって言われるので
「ありがとうございます」って言って、承諾しないと駄目な感じを受けます。

A 回答 (12件中11~12件)

別に良いんじゃない。



実際、ルールを知らない「カスどもがやらかすハラスメント」なんだからさ。

コミュニケーション舐めてんじゃねぇぞ。
って思うんだよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

「コミュニケーション舐めてんじゃねぇぞ。」の意味が分かりません

お礼日時:2024/06/06 11:46

まぁ極端な話ですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうですか
極端な話ですか

お礼日時:2024/06/06 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A