
そうしたら、こんな事故は無くなります。
日本は先進国に比べて、ラウンドアバウト交差点が少なくて恥ずかしいです。
泣き叫び歯が欠けている子どもも…保育園児の列に軽自動車突っ込み6人重軽傷 74歳女逮捕
________________
ラウンドアバウト交差点
https://kurukura.jp/article/20230511-30/
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「無くなる」は言い過ぎかもしれません
減ることはあるかもしれません
慣れていないドライバーによる違う事故も起きるかもしれませんが
もう少しラウンドアバウトが増えてもいいですね
ラウンドアバウトに改良後、人身事故は78%も減ったという統計が有ります。
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/rounda …
No.24
- 回答日時:
> 実際、欧米では、ラウンドアバウトにして事故を減らしています。
それは比較の対象が通常の交差点の場合ですよね。
#10では比較の対象は歩車分離なんだけど。
データがないから判断できない、なら分かるのだけど、
データがないのに#10では
> ラウンドアバウトが良いです。
と書いたのでしょ?その根拠は?と聞いているのだけど。
もしも歩車分離の事故発生率がラウンドアバウトと同等であれば
システム導入等のコストを考えれば歩車分離の方が良いのでは?
もちろんデータがないからこのような検討は机上の空論でしか
ないけど、検討材料がないのであればなぜ、
”歩車分離”より”ラウンドアバウト”が良いと
判断したのでしょうかね。
根拠はないです、ならないです、でいいのだけど。
No.23
- 回答日時:
> 人間が、いずれ死ぬ事については、疑い得ないデーターが
> いくらも有ります。
それを見せてくれませんか?
それと、
> 見つからない情報は、存在しないも同然です。
では、データがないものなのに、#10のお礼で
> ラウンドアバウトが良いです。
と書いていますよね。
データ至上主義者がデータはないものについてこのように
判断されたのですよね。
何を基に判断されたのでしょうかね。
実際、欧米では、ラウンドアバウトにして事故を減らしています。
従って、現在、見つけられる限りの情報では、ラウンドアバウトにした方が事故を減らせると言う事です。
No.21
- 回答日時:
> 見つからない情報の話をしてもしょうがないでしょう。
だから聞いているのは、歩車分離よりもラウンドアバウトの方が
良いとあなたが考えている根拠を知りたいのです。
No.20
- 回答日時:
> まず、ここでは、私の質問が優先されるべきではないですか?
では、
> あなたの言う事が正しいなら、欧米で、そうしている事例を
> 挙げて下さい。
これはあなたが統計学至上主義だからそのように考えているの
ですよね。
そもそも自分は統計学至上主義ではなく、歩車分離していれば
事故が起こりようがないのでは?という話をしています。
そして、統計学至上主義ですが、今回の件について
統計学で話をする上ですぐに思いつく落とし穴が2つあります。
・統計を取っていないことについては判断しようがない
・数字が一人歩きすることがある
つまり、あなたが挙げた統計結果は、”通常の横断歩道による
交差点”と”ラウンドアバウトによる交差点”の”交通事故”に関する
統計結果です。
なので、”通常の横断歩道による交差点”と”ラウンドアバウト
による交差点”の”渋滞”に関することは論じることはできませんし、
”歩車分離による交差点”と”ラウンドアバウトによる交差点”の
交通事故に関することも論じることはできません。
このような判断しようがないことについて、統計学至上主義の人は
データがないものも何らかの結論付けてしまうものなのでしょうか。
データがないものは”判断ができない”と考えるのが普通の考えと
思うのですが、いかがでしょうか。
そして、数字の一人歩きについてですが、このデータは国交省で
まとめたデータであり、まとめた国交省の人はそのデータの
基の文献を読んでいるでしょう。なので、正しく解釈することが
できますが、あなたは元の文献を読んだのでしょうか。
読んでいなければ、国交省の資料で省略されている部分で
重要なことがあったりしませんか?
例えば、このデータの元をたどれば実はラウンドアバウトになる前は
通常の交差点ではなく歩車分離の交差点と書いてあるかもしれません。
統計学というのはどのようなデータをまとめたか、ということが
重要なのにそのあたりに触れずに結果だけで話をするのは
非常に危険だと思いますが、いかがでしょうか。
そんなことから、自分の言いたいことは
統計学をもとに考えると、ラウンドアバウトと歩車分離、
どちらが安全かということを欧米で調べたデータは見つから
なかった。
ただ、見つからなかった=ラウンドアバウトの方が優れている
ではなく、どちらが優れているかは分からない、ではないか?
それなのに#10のお礼ではラウンドアバウトの方が良いと
統計学至上主義の人が言っているくらいだから、
なんらかの根拠があるのだろうね、それを教えてください、
ということです。
見つからない情報の話をしてもしょうがないでしょう。現在、見つけられる限りの情報では、ラウンドアバウトにした方が事故を減らせると言う事です。
実際、欧米では、ラウンドアバウトにして事故を減らしています。何故、日本では、しないのかと言うと、自民党が地方にばかり公共工事予算を使って、都市部には金を使わないからです。
何故、自民党が都市部を公共工事予算で差別するかと言うと、一票の格差によって、都市部の一票が軽いからです。
No.18
- 回答日時:
> 欧米の事例では、ラウンドアバウトに次々と変えています。
> その逆は有りません。
それって歩車分離をラウンドアバウトに変えているの?
自分が#10からずーっと言っていることは、
ラウンドアバウトではなく歩車分離で良いのでは?ということ。
通常の交差点ではなく、歩車分離よりラウンドアバウトが
優れている点を教えてほしいのですが。
>ラウンドアバウトではなく歩車分離で良いのでは?
あなたの言う事が正しいなら、欧米で、そうしている事例を挙げて下さい。欧米がやってないなら、それだけの理由が有るからでしょう。
No.17
- 回答日時:
#16は本質的なことではないから、まあいいや。
で、ラウンドアバウトに関するデメリットについては
話をしないんだね。
交通事故による死亡を考えると命は金では代えられない
という考えならそれでいいのだけど、そうであれば
ラウンドアバウトよりも歩車分離の方が優れているのだけど。
ラウンドアバウトも歩車分離もデメリットは交差点通過に
時間がかかることで渋滞を生んでしまうこと。
でも、そういったデメリットを考慮に入れないというのであれば、
事故が起きるか、事故が起きたときに甚大な結果が起きるか、
ということがターゲットになる。
そしてラウンドアバウトでは歩行者と自動車が交錯する
地点があるのに対し、歩車分離ならば信号を守れば
理論上、歩行者と自動車は交錯しない。
つまり事故は発生しない。
さらにいえば、歩車分離は信号のシステムを変えるだけで
実行可能。ラウンドアバウトのように新たな用地を確保する
必要はない。
そう考えたとき、歩車分離よりもコストがかかるラウンドアバウト
について、ラウンドアバウトの方が良い点ってどこなのでしょうか。
欧米の事例では、ラウンドアバウトに次々と変えています。その逆は有りません。従って、ラウンドアバウトの方が良い事が実証されているのです。
日本は用地が無い事は、ラウンドアバウトをやらない理由には成りません。何故なら、土地面積が広いか狭いかは、結局、人口との相関だからです。
もし日本が土地面積が狭いと言うなら、少子化対策を止めて、人口を減らすべきです。そうすれば土地が余ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 運転免許・教習所 交差点内の進路変更について 5 2024/02/28 16:38
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- 事件・事故 代官山で80歳の男が自動車事故。しかし釈放。やっぱりウラがあるのか? 10 2023/11/24 15:58
- 運転免許・教習所 青信号で交差点に進入して、前方の右折車を待っている間に対面信号が赤になった時どうしたらいいの? 9 2022/10/05 11:21
- 自転車保険 とんでもない自転車野郎 6 2024/06/29 08:30
- 運転免許・教習所 信号のない交差点で右折はどうしたら 4 2023/04/15 06:22
- 損害保険 質問ですが、皆さん自転車×軽自動車の人身事故、被害者は自転車交差点通過中、加害者ね軽自動車が突っ込ん 2 2022/12/01 15:32
- 憲法・法令通則 「止まれ」の標識が4本ある十字路 13 2023/06/09 15:21
- バイクローン・バイク保険 事故 1 2024/02/02 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
素数方程式を発見しました
数学
-
日本が中国に支配されなかったのは、日本には天皇が居たからですよね?
政治
-
女性天皇を認めるなら、不敬罪が必要ですね?
政治
-
-
4
超光速宇宙船を可能にする為、スーパー・タキオンを発明しました
物理学
-
5
光の速度を超えて移動する方法を発明しました
物理学
-
6
外国人労働者が日本に来て幸せに成ったら、その数だけ、幸せに成る日本人労働者が減りますよね?
政治
-
7
ベーシックインカムにして、生活保護は廃止した方が良いですよね?
政治
-
8
「君が代」が他の国の国歌と違う所は、聞きながら泣く事が出来る事ですよね?
政治
-
9
中国人は「死」と書く代わりに、「支」と書きますか?
中国語
-
10
外国人の適正人口が有りますよね?
政治
-
11
「民主主義に天皇制は、おかしい」と、信じ込ませたのは日教組ですか?
政治
-
12
山形・秋田豪雨では川が氾濫しましたが、川の氾濫を防ぐには、川幅を広げるしかないですよね?
政治
-
13
新一万円札が渋沢栄一の顔に成ったので、渋沢栄一の顔にしてくれ言うて、整形する人が増えますか?
政治
-
14
日本語を話せれば豊かに成れますよね?
政治
-
15
高速道路を死者が塞いで、通れなくして良いでしょうか?
政治
-
16
日本が第二次大戦に負けたのは薩長の政治家の責任です。是以上、薩長に政治をやらしてはいけません
政治
-
17
世界で唯一、日本国民だけが、日本国民特有の遺伝子を持っている国民ですよね?
政治
-
18
日本文明だけが、日本、只一国で一つの文明ですが、この日本文明を守るには、どうしたら良いでしょうか?
政治
-
19
コメ不足は大企業に農業参入を認めれば解決しますよね?
政治
-
20
選挙は民主主義国家の「最大のお祭り」である事は、アメリカの大統領選挙を見れば分かりますよね?
政治
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ今になって解任
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
朝礼で挨拶
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
KVAとkvarの違い
-
避雷器の接地抵抗は、30Ωでは...
-
公称電力について
-
電線・電話線等の必要間隔について
-
過電流継電器(OCR)の整定につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレベーターはちゃんと扉が閉...
-
押しボタン式横断歩道信号の裏技?
-
うざい監督をやめさせることっ...
-
認知症患者の運転免許返上、悩...
-
どうして弱視の運転を認めない...
-
なんで若くない人ってトロトロ...
-
運転中こんな経験ないですか?
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
受電設備の機器
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
彼氏に正社員になってほしい。...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
KVAとkvarの違い
おすすめ情報
ラウンドアバウトに改良後、人身事故は78%も減ったという統計が有ります。
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/rou...
そもそも、何故、人間様が自動車如きに道を譲らなあかんのか?と言う事ですよ。橋を造るなら、自動車の方が高架を通るべきだ。
最近では歩道橋は撤去の動きが有ります。老人が増えて、歩道橋は使えないし、そもそも、歩道橋なんて、先進国で有るのは日本だけでしょう。
歩道橋は日本の恥ですよ。そもそも日本は土地が狭くて人間が多いと言うなら、外国人労働者を入れるのが間違っている。
土地が狭くてラウンドアバウトが造れないなら、都会には木造平屋の建築は禁止にして、高層住宅にして余った土地をラウンドアバウトにすれば良い。
中国なんかそうしている。ただし、馬鹿みたいに高層住宅を造り過ぎて、大変な事に成っているけど。中国の道路は広い事は確かだ。
そもそも、何故、人間様が自動車如きに道を譲らなあかんのか?と言う事ですよ。橋を造るなら、自動車の方が高架を通るべきだ。
最近では歩道橋は撤去の動きが有ります。老人が増えて、歩道橋は使えないし、そもそも、歩道橋なんて、先進国で有るのは日本だけでしょう。
歩道橋は日本の恥ですよ。そもそも日本は土地が狭くて人間が多いと言うなら、外国人労働者を入れるのが間違っている。
土地が狭くてラウンドアバウトが造れないなら、都会には木造平屋の建築は禁止にして、高層住宅にして余った土地をラウンドアバウトにすれば良い。
中国なんかそうしている。ただし、馬鹿みたいに高層住宅を造り過ぎて、大変な事に成っているけど。中国の道路は広い事は確かだ。
私に資料を引用された国交省が、あわてて、資料を削除したのでしょう。しかし、私はコピーを取って置いたので、公開します。
ラウンドアバウトの効果
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/rounda …
欧米の事例では、ラウンドアバウトに次々と変えています。その逆は有りません。従って、ラウンドアバウトの方が良い事が実証されているのです。
日本は用地が無い事は、ラウンドアバウトをやらない理由には成りません。何故なら、土地面積が広いか狭いかは、結局、人口との相関だからです。
もし日本が土地面積が狭いと言うなら、少子化対策を止めて、人口を減らすべきです。そうすれば土地が余ります。
>ラウンドアバウトではなく歩車分離で良いのでは?
あなたの言う事が正しいなら、欧米で、そうしている事例を挙げて下さい。欧米がやってないなら、それだけの理由が有るからでしょう。
見つからない情報の話をしてもしょうがないでしょう。現在、見つけられる限りの情報では、ラウンドアバウトにした方が事故を減らせると言う事です。
実際、欧米では、ラウンドアバウトにして事故を減らしています。何故、日本では、しないのかと言うと、自民党が地方にばかり公共工事予算を使って、都市部には金を使わないからです。
何故、自民党が都市部を公共工事予算で差別するかと言うと、一票の格差によって、都市部の一票が軽いからです。