
先日、福岡市と東京・港区で、色覚障害の方のための信号が試験設置されました。
なんでも、赤信号と黄色信号が識別にしにくいそうで、それを改善する細工を施した信号だったそうです。そもそも識別しにくい人は免許が取れないのではないかと思っていましたが、警察の後援のもとでこういった実験をしているのですから、警察も「赤信号と黄色信号の識別がしにくい人が、実際に車を運転している現状」を黙認しているとしか思えません。
それで思ったんですが、田舎とかにある点滅信号ありますよね? 一灯式のやつ。
あれが、赤信号なのか黄色信号なのか分からないことは無いのですか?
どういう風に対処されているのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本人男性の5%が色盲弱なんです。
女性は0.1%。20人に1人。ヨーロッパだと10%近くが色覚異常。
1/10が識別しにくい世界で、自動車と信号というシステムが生まれたのです。
色覚異常者からしたら、今更対応した所でなにも変わりません。
今までも識別することを強要されてきたし、健常者は色弱者の見え方はわかりませんし、色弱者は健常者の見え方がわからないので、妥協点がありません。
健常者が見えにくいとされる中で、馴れで識別できているのです。
今現在、黄色の一灯式点滅信号は激減しています。ほとんど赤。どちらでも運用上は同じ事なので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノーベル賞受賞まで、なぜ、20...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
受電設備の機器
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KVAとkvarの違い
-
プルトニウムの半減期について
-
原発がらみで変死する人が多い...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
彼氏に正社員になってほしい。...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
発電機並列運転時の逆電力
-
高圧から低圧に変更。電力料金...
-
1敷地1引き込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者の交通事故が頻繁になっ...
-
認知症患者の運転免許返上、悩...
-
信号が無い場所
-
うざい監督をやめさせることっ...
-
なんで若くない人ってトロトロ...
-
押しボタン式横断歩道信号の裏技?
-
完全自動運転車の憂鬱
-
なぜ日本ではライドシェアが普...
-
赤信号無視をする歩行者が多い...
-
この交差点はラウンドアバウト...
-
大谷翔平が日ハム入団?あの大...
-
人は何故、信号を守るのでしょ...
-
緊急車両の優先順は?
-
世界中の信号機を廃止したら、...
-
悪質タックル問題で代理人弁護...
-
放射能に蝕まれる福島のこどもたち
-
運動、労働、受験勉強で苦労す...
-
無職とかひきこもりとか普通に...
-
アルバイトパート派遣労働に意...
-
お金なんてイラナイので、ニー...
おすすめ情報