dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人は何故、信号を守るのでしょう?

交通ルールだから、は当たり前の話ですが、ポイントは、全く車が通っていない、遥か彼方にも存在しない、瞬間移動しない限り、ひかれる可能性がゼロ、という状況でも、誰も横断歩道を渡ろうとしないのです。

「日本人て、偉い」と思います。

それにしても、何故でしょう?

信号は、絶え間ない車の通行を制御するためのもの。それが完全に絶えているのに赤信号に従うのは無意味で非効率だと思うのです。

何故、誰も渡らないのでしょう?

A 回答 (22件中1~10件)

ルールを決めるのは


問題が少なく円滑に進むようにした決まりじゃないでしょうか。危険が伴うからレールを作るような…
何が起こるか分からない部分があるからこそ
行っても危険はない状況だったにせよ
安全に過ごす為にはルールにのっとるとゆうのも定着してるからなのかもしれません
きっと特に急ぐ理由もないのでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

急ぐ理由がない。なるほど!
ありがとうございます!

お礼日時:2016/07/15 08:10

信号は赤だけど誰も見ていないし今すぐ渡ったほうが目的地到達までの時間短縮もされる。


なのにこの歩行者はあえて渡らない。
ルールを意識することによってルールを守る癖をつける、ルールを重んじる事によって、一人の社会人として責任をもつ身なんだからここは渡らないほうがいいだろう。そう思ってこの歩行者は渡らないのです。
もし誰も見ていないからといって渡ってしまったのなら、渡ってしまった私はその瞬間から無責任な人になってしまうだろう。もし私以外の誰かが同じことをしたら注意すらできなくなってしまうだろう。
つまりはこの歩行者はしっかりと物事を考えて場をわきまえてわざと渡らないのだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、そういうことですか。
色々かんがえてるんですね。

お礼日時:2016/07/15 07:09

全てではない、という注釈付きではあるが。



1.自己責任が嫌い。

2.一方でこれは民度の為せる技。震災時に駅の階段で片方に寄って通路を開けるサラリーマンの姿が有ったが、まさにあの感覚。どんな形であれ、他人に迷惑を掛けない血が流れている。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素晴らしいです。

お礼日時:2016/07/15 07:10

だったらその様に道交法を改正すればいいのでは。

中国では文革の時、紅衛兵は赤は共産党の色だから止まるんじゃないと交差点で怒鳴った。収集がつかなくなったので周恩来首相は「国際ルールだから守ろうよ」と呼び掛けて一件落着した。あなたの考え方は分かりますけどそれをやると段々収集がつかなくなりますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

でも、多分大丈夫です。
皆さん守ってらっしゃいますから。

お礼日時:2016/07/15 07:11

#6です。


お礼を拝見しました。
が、

>私が100%安全だと判断するのは、車の出現する可能性が完全にゼロの場合のみです。
この時点で質問者さまはズレているのです。
なぜなら赤信号で横断歩道を渡る人は自殺志願者や当たり屋でない限り、みんなそう思って渡り始めます。
それでも事故に遭う人もおり、つまりはそれ自体の仮定に何の意味もなければ根拠もない、単なる思い込みということです。
当たり前の話ですが、その安全基準というのは個々によって違うわけですから、質問者さまがこうだと言っても何の意味もありません。
慎重な人から見たら、質問者さまの安全基準は危ないということは十分にあり得ることです。
でもご自分の仮定が正しいと?

>リスクゼロ
をゼロ過信しないか、ゼロと過信するかの違いです。

また質問者さまの仰る場合については、#6の最後の二行で答えています。
赤信号で渡る理由が効率にあるのであれば、赤信号を渡ってまで求める効率か否かです。

赤信号の数十秒を惜しむのなら、1分早起きした方がはるかに合法でリスクゼロです。
前者はそこまでする価値のある効率化なのでしょうか???

まぁこういうのは、人に信念に基づくものですから、信念を曲げない限り分かるようなもんではありませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

完全に見通せる道路なら、リスクゼロです。100%車は来ません。
それでも待つのは、効率云々より、信号に縛られている、としか思えないのです。

お礼日時:2016/07/14 14:47

日本人全体が偉いわけではありません。


厳密に言うならば、比較的、ルールを守る、と、言うべきです。

大阪人を見てごらんなさい。
守らない人間が、大勢います。
赤信号でも、車が来ないなら、誰か一人が渡り始めると、みんな、ぞろぞろ、渡り始めます。
渡らない人間は、気が弱いだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の方の回答にもありましたが、大阪は、やはり日本ではないようですねw

お礼日時:2016/07/14 14:43

信号を守るのは、人は間違いをする生き物です。


遙か彼方にいないと思っても、それは本人がそ
う思っているだけで信号で何が起きるのかは
予想が出来ません特に夜間等に自分勝手に判断
して信号無視をして自転車・歩行者がいるかも
しれません。飛び出しも考えられるかもしれま
せんのでルールを守り安全運転に努めるのは
運転手の義務
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これは、歩行者についての話です。
車は何があろうと、信号遵守必須です。走る凶器ですから。

お礼日時:2016/07/14 08:12

で裏技出来る人には文句言わないんだよね。

    • good
    • 0

ルール守っていればいいんでしょ?結局アホばっかて事です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばっか、ではないとは思いますが…

お礼日時:2016/07/14 08:10

韓国人の知人とドライブしたことがあり、


その時もびっくりしていましたね。
日本人は凄い。
誰も見ていないのに、誰にも迷惑掛けない
のに、ルールは守る・・・。


人は何故、信号を守るのでしょう?
   ↑
日本人は何故守るのか、です。

誰も見ていなくても、迷惑にならなくても
ルールは守る。
だからこそ311でもあの整然とした行動に
なるのです。これが米国だったら暴動です。

専門的にいうと、ルールは守るべきだ
という規範が内面化されているからです。

そういう習慣、教育の基、育った結果です。

米国などは内面化されていません。
だからおまわりさんがいなくなれば
すぐに犯罪に走るのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本は、素晴らしい国ですね。
日本、万歳!!
ヽ( ´ ▽ `)/

お礼日時:2016/07/13 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!