
今日、びっくりしました。押しボタン式の横断歩道信号の残り時間のリセットらしい?光景をみてしまいました。真偽のほどが判りません。ご存じの方、教えて下さい。
押しボタン信号機を一人で渡っていた女性が、渡り終わったあと、押しボタンのところに寄って、後続で渡る人がいないのを確認してから押しボタン装置(制御盤ではありません)を操作しました。(という風に見えました)
すると、同時に歩行者用信号が赤になって、自動車側の信号が青になりました。
今でも信じられませんが、一連の動きから見ると歩行者用信号の残り時間のリセットの裏技を使ったような気がします。因みにその場所は、レジャーランドの前で、昼間は人が多く閉園後は人がほとんど通りません。時間は閉園後の18時頃でした。その女性はレジャーランドの従業員の退勤の様な感じでした。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
本当にリセットなら、車道の信号は「黄点滅」になると思います。
車道が「青」ということは、普通に押しボタン信号を押した(横断待ち)状態ですから、たまたまタイミングが変わる時間だったのでしょう。(横断した後、後ろの確認までしたら、それぐらいの時間になる?)最近の押しボタン信号は、近くの自動信号と連動して、そっちが青になるまで待ってから青になるようです。タイミングはとりづらいかもしれませんが。
この回答への補足
ご回答有り難うございます。
状況の説明が不十分でした。峠の頂上にぽつんとレジャーランドが有ります。付近には民家は有りません。レジャーランドの正門は歩行者専用です。車は別の場所に置きます。正門の前の押ボタン式歩行者専用横断歩道が国道を横切っています。車道といったのは国道のことでした。この近くには他の自動信号機はなく連動式とは考えられません。
やっぱり偶然の重なりだったかなとは思いますが、もうしばらく待ってみます。

No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
本当にそうなんでしょうか?
ただ、渡った後にもう一度押しボタンを押して
すぐにまた自動車側の信号が赤になることを期待して押していただけではないでしょうか?
よく小学生とかがやっていますけど、渡った後に
もう一度押しボタンを押しているのを。
実際にはすぐにはまた青にはならないですけど。
もしそうなったら、歩行者用信号がずっと青で、自動車側がずっと赤
ってことはないでしょう。
>同時に歩行者用信号が赤になって・・・
とありますが偶然ではないでしょうか。
まあ、本当にそんなことがあるのなら
私も興味があります。
今後注目させていただきます。
この回答への補足
ご回答有り難うございます。
> よく小学生とかがやっていますけど、渡った後にもう一度押しボタンを押しているのを。
いたずらですか?。そんな年でもなく、そんな事が出来る状況とは思えませんでした。薄暮の時ですし、意地悪する余裕など。からまれても困りますしね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 十字路の横断歩道で信号待ちしていたのですが、 反対側の交差点が青の時に、 おばあちゃんが渡っていたの 2 2022/05/02 18:12
- 運転免許・教習所 歩行者信号が赤なのに横断歩道を渡っている歩行者に対して自動車はどうすればいいですか? 10 2023/08/11 16:08
- 地図・道路 誰も渡らないのに赤になる押しボタン式信号 8 2022/05/02 11:45
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- カスタマイズ(車) スクランブル交差点ではない注意書きがある、交差点で歩行者の信号が全部青になった時。 4 2023/04/16 20:46
- 地図・道路 交通量の多い道路沿いに建つ学校で勤務しております。 校門には、押しボタン信号があります。 学校で働く 1 2022/09/16 18:57
- その他(法律) 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない 2 2022/09/15 10:07
- その他(暮らし・生活・行事) 歩行者、自転車の横断歩道 5 2022/12/02 19:19
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
村西とおる監督は文化勲章を授...
-
開星の野球部監督はやめないら...
-
完全自動運転車の憂鬱
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KVAとkvarの違い
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
労働は美徳?……「一日8時間労...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
高圧受電設備の保護について
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
派遣の2ヶ月契約の仕事を2日で...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
監督として
-
赤信号無視をする歩行者が多い...
-
押しボタン式横断歩道信号の裏技?
-
なんで若くない人ってトロトロ...
-
うざい監督をやめさせることっ...
-
世界中の信号機を廃止したら、...
-
この交差点はラウンドアバウト...
-
赤信号でも通ってしまう車
-
人は何故、信号を守るのでしょ...
-
高齢者の交通事故が頻繁になっ...
-
認知症患者の運転免許返上、悩...
-
運転中こんな経験ないですか?
-
なぜ今になって解任
-
信号機の黄色って不要では?
-
エレベーターはちゃんと扉が閉...
-
悪質タックル問題で代理人弁護...
-
なぜ日本ではライドシェアが普...
-
信号が無い場所
-
居眠り運転は危険運転に入らな...
-
チームに残るべきなのか?
おすすめ情報