dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カフェで飲み物を頼まないのは非常識なんでしょうか?居酒屋なら分かりますけど。当方は田舎なので着席するなり水が たっぷり置かれる形式です。都会とは違って。
アイス\400 軽食・デザート・飲み物¥500~700 ランチメニュー\1000台前半の価格帯、小さい店で20人で満員。私は ほぼ毎週2人で行って、\3000以上落としているんですが、ポットの茶がたっぷりなので飲み物は一個しか頼まないんですね。

1人あたりランチ+セットドリンク\1500くらい落とすものの長時間おしゃべり会のグループが居る中、私たちは滞在は1時間くらいで食べたらすぐ帰る良い客だと思ってたのですけど・・・。
「滞在は2時間半迄」っていう貼り紙が、いつの間にか出ておりましたし。

飲み物頼め圧力なの?って思ったきっかけが、たまたま限定ドリンクにハマって飲み物2個、2週連続頼んだら店主が箸と取り皿持ってきたんです。いつも2人で何でも半分こで食べてるのを見ていても決して箸2つくれないのに。通い始めた頃「箸もう一つください」と言っていましたが、言わなきゃ毎週行ってるのに くれない店主が(もう面倒だから3回位目くらいから言わずに箸、交代でつかってました)。
そして、また飲み物一個の戻ったら、また箸、もう一個持ってこなくなりました。なんか、凄い性格だな・・・と。

パフェ一個の子供とかダメなんですかね。子供なんて、それで おなかいっぱいだし 茶やコーヒー飲まないし、パフェもジュースもじゃ病気になるし。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答を見ていると何か誤解があるようです。
    そこそこ気に入っている店で、ちょっと 儲けたい圧力に引くな と思うものの、そこまで文句はないです。
    アンケート的な感じで  飲み物一人一杯 必須or別に気にならない  どっちが主流か聞きたかっただけです。

      補足日時:2024/06/07 19:45
  • うれしい

    皆さん、ありがとう。参考になりました。
    一番に回答してくださった方にベストアンサーを。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/08 23:24

A 回答 (9件)

>カフェで飲み物を頼まないのは非常識なんでしょうか?



ドリンク以外の飲食を注文しているので問題ないと思います
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/07 17:06

貴方はそれが気に入らないならその店に行かなければ良いだけで、繁盛しているなら貴方の様な喫茶店で飲み物も頼めない様な人間は来て欲しく無いかと。



貴方には店を選ぶ権利はありますが、経営方針に口を出す権利はありません。

貴方の思考より店側の方針を支持できます。

貴方は二度とその店には行かなければ良いだけで、貴方の好みに合う、儲けを度外視した店を探しましょう。
    • good
    • 1

ラーメン屋入ってラーメン頼まず炒飯と餃子頼むのと一緒。


食べたい物頼めばいいだけ。

どっから非常識が出てくる?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 23:26

コーヒーにこだわりがあってメニューの大半がコーヒーに関するものばかりみたいなプロの店ならともかく、普通のカフェはドリンクと軽食と楽しむところですからね。


別にドリンク頼まず軽食だけでも構いません。
パンケーキが美味い店として有名なカフェもあったりしますし。

>「滞在は2時間半迄」っていう貼り紙が、いつの間にか出ておりましたし。

それはむしろあなたたちのような客を見習えと2時間半以上居座る客に向けていってるんでしょう。
そもそも制限時間が2時間半になったところで、1時間ほどで帰るあなたたちには関係ない話ですよね?

飲食店というのは何を飲み食いしたかより客単価しか見ませんから、一人頭の金額が高い方がありがたい客です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 23:26

被害妄想が強く過度のサービスの強要を求めているのでもうその店には行かなくて良いのかと。



店によってはお冷やはセルフサービス、配膳は自分で行う店もあり、必ず貴方の思い通りのサービスを店側が行う必要は無く、気に入らないなら貴方が行かなければ良いだけです。

喫茶店はワンドリンク制や料理さえ注文すれば良い店もあるので必ずドリンクは制限がない限り注文の必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害妄想?なんか話が大きくなってますね。
店主の儲けたい圧力 やれやれ、くらいの 質問だったのですが。

お礼日時:2024/06/07 19:33

深読みしすぎだと思いますよ。



飲み物すらたのまない、、というなら非常識だと思いますが、何かしら頼んだのであれば、ましてや相応の価格のものを頼んだのであればマナー的にも問題ないと思います。

その上で、あなたが気になるなら、楽しくないでしょうから、店を今後帰られてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ところが田舎なので選べるほど店がないのです。
唯一救い?というのも変な言い方ですが、”全ての客に” ”お飲み物”を熱心に勧めているので、気にしないで行こうかな、とも思ったり。

深読み< この件以外にも有るんです。たまたま食べ物だけ頼んだ日、「以上で」と言ったら「お飲み物は?」と結構な目力で聞き返されたり。
アイスは私、いつもトッピング無しなのに懲りずに毎度トッピングを勧めてくるし。

嫌な態度は無くて 気に入っている店ですが、なんていうのでしょね・・・、「儲けたい圧力」に失笑というか・・・。

お礼日時:2024/06/07 18:08

はい、非常識です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思う人もいるんですね。やっぱ。

お礼日時:2024/06/07 17:44

地元なら、店主に聞いてみればいいのに。



年寄がサイゼリアのドリンクバーで長時間居座るのが問題になってるって記事有りましたな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこなんですよね。飲み物一人一個頼んでいるものの長時間居座り客が多い中、私たちは良い客だと思ってたんだけどな、っていう。一応飲み物も頼んでるし。

お礼日時:2024/06/07 17:41

毎週3000円以上の支払いがあるなら、飲み物たのまなくても大丈夫ではないでしょうか。

「滞在は…」の張り紙は 質問者さま宛ではないと思います。きっと飲み物1杯だけで数時間居るお客さんに向けての張り紙だと思いますよ。小さいお店なら尚更です。取り皿とお箸の件はたまたまじゃないでしょうかね?もし必要ならマイ箸とか持っていくのもありじゃないですかね。ecoの観点から今どき普通です。狭いお店での接客業 色んなお客さんが居て色々あるんだろうと推測します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/07 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A