dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooでどの質問者にも否定的な回答しかされてない方を時々見かけますが、コンプレックスの塊なんですかね?
アドバイスや間違った意見に指摘するのはわかります。ですがただただ批判をして終わりみたいな方がいますがあれは無自覚なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 自分は代替案がないなら批判するなよといつも思います。
    そう思う時点でネットには向いてないのでしょうが。
    職場(作業所)にもそういう方が多くて嫌になります。

      補足日時:2024/06/07 23:55

A 回答 (9件)

どの方のこと言ってるか確認しましたよ笑


なんか、知的障害者って言葉がここで流行ってるんですよ。私もよく見かけます。
    • good
    • 1

私もその系統だと思われてると思いますが、そう書かなきゃいられないほど、質問にムカついてます。

マトモな質問が欲しいです。
    • good
    • 2

自分は比較的、否定的な回答を返すことが多いと感じていますが、


 ・質問の前提が間違っていることを指摘
 ・いたずら目的の投稿
 ・ネガティブな ”かまってちゃん”
限定ですね。

前提が間違っている場合は間違いを指摘し、再度考え直すことを促します。
まあ、一つの考えに凝り固まってるんで再考する人ってほとんどいませんけどね。

いたずら目的 や ”かまってちゃん” の質問投稿には、ちゃんとイジッテ返してあげるのが優しさだろうと考えます。

・・・

職場で否定されるのであれば、「なぜ否定されたのか」を考えてみましょう。
そのとき相手が悪いという先入観を捨てる必要があります。
じゃないと自身が本当に間違ったことをしていた場合、その間違いを改善することができません。
間違いを正す努力をしましょう。(人はこれを【反省】と呼んでいます)

また、代案を提示するまでもなく、その人が自分で考えて改善できると思われているのでしょう。
あるいはその程度の問題である。

 ('ω') このくらいポジティブに考えないと、ネガティブな思考に偏ってしましますよ。
上で書いた「一つの考えに凝り固まって再考できない人」にならないようにしましょう。


・・・余談・・・

質問者さん的には、否定的なことを言う人を悪く言って欲しいのだろうと推測しますが、
それでは自己満足で終わるだけで、何も問題は解決しません。

考え方を改めることで問題・疑問が解決するケースであることを認識してください。
    • good
    • 0

コンプレックスの塊ですね。


批判することで、相手より上に立ったという気分に浸りたいのでしょう。リアルでは上に立てないから。
    • good
    • 3

否定的というか、説教してる人はよく見かけますね。


あれは当人からすれば正義の執行なんでしょう。そしてその背景には質問者様の指摘するところの「無自覚なコンプレックス」が隠れてるのかもしれませんね。
それでも態度としては質問者に向かい合ってるからまだマシで、中には既にある回答に対してケチつけてる回答があって、あれはダメだろって思います。
    • good
    • 1

性格が悪いだけかと思いますよ。

    • good
    • 2

その様な方はおられます。


気分の悪い回答であれば、ブロックします。
    • good
    • 1

色んな人間いるからま、そういうやつもいるかでスルーがいいと思います


本心でやってる人もいればおちょくるつもりの人もいるし無自覚な人もいていろーんな人がいる
    • good
    • 0

例えばどんなふうに批判しているのでしょうか。


それによって変わってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番びっくりしたのが知○障害者だと思われるぞみたく言ってきた方です。(プライバシーの為ユーザー名は伏せますが)

お礼日時:2024/06/07 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A