dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜職をしてて、いまは女の子との関わり無いんですけどたまに集団待機とかだるいお店があります。

挨拶が聞こえなかったくらいでキレる。売れてないやつの悪口大会。などこちらが相談したらお高く止まってる性格わるいとか叩かれました。。

当時少し痩せてて、ぽちゃ店いたらスタンダードいきなよーとかしつこく言われましたけと採用者に言うべきですよね?

私のなかではスタンダードでもデブ扱いされました。

なんでこんなに陰湿なのか理解できないし疲れました。

少しおとなしい感じの子が売れててギャルが切れてたのも萎えます。そういうところだよ。。と言いたくなるのに心狭いですか?

A 回答 (1件)

こんばんは。

体調は大丈夫ですか?

以下は私の思う所です。参考になればと思います。

私の経験から思う事ですが「誰かを裁こうとしない」のがとても大事です。

つまりどこまで考えて良いのかという点で線を引き「相手を裁きたい」という欲求が生まれたら思考が止まる様に自分を訓練するんです。私が意識して始めたのは中年を過ぎてからでしたけど。普通の人よりも過酷な環境にいる場合は「私より若くても」すぐに始めるべきだと思います。

貴方は「疲れる」「理解できない」として何となく止めて居ますよね。これは正しいですが「相手を否定する気持ち」が残っています。つまり裁きたいという欲求が残っています。この交わし方だと「自分に体力がない時」に線を越えてしまいます。そのままでは不安定でしょう。私にもありました。

そこで私は「相手の体調を心配する(今やってますね)」と言う考えに切り替えています。つまり一定のストレスを感じたら「相手を思いやる方向(心では無く体調のほう)」のスイッチが入る様に条件反射を作るわけです。

「そうなるまで1年以上かかった。とはいえ努力した甲斐があり、
 怒りを引きづる事が少なく成って頭痛が減った。また自分の行
 為を思い出して自画自賛する様にも成れた。相手を裁いて決め
 つける快感を選ぶ人もいる。しかしそんな相手の体調を心配す
 る自分と言う別の未来もある。二択なのだとしたら後者の方が
 気持ちいい」

ではその「裁きたい」欲求に歯止めがかからなくなった場合について考えてみましょう。

貴方が陰湿と言っている方々は「自分の判断で決めつけて裁いて居ませんか?」。貴方を裁いて「スタンダードいきなよー」と言っていますよね。つまり、もう線を越えてしまっている人だという事です。またデブ扱いも同じです。

その方々は勝手に誰かを裁いているんです。そこに何の抵抗も無く成った人という事です。これは未来のあなたかも知れません。一線を超えると他人にはそう見えるようになるんです。その人も昔からそうであったとは思えません。乗り越えちゃったのは、幼少の頃かもしれませんし、最近そうなったのかもしれません。何れにしろ、何かを超えてしまったという事です。

「言い放って決めつけたほうが楽だし。結構相手も言い返せない。
 なにも損しないじゃない。どうしてこうしなかったんだろう?
 今まで遠慮してきた自分がモッタイナイ。今後はこうあるべき」

と思っているはずですよ。

そういう分けで貴方が感じる違和感はとても重要な話なんです。今の貴方なら他人を裁うなどと思わないでしょ? しかし、迷っている期間を超えて「言い放つ快感」を覚えてしまうと元に戻れなくなるんですよ。「醜悪と感じる人」の特徴は「自分にそんな権限が無いのに相手を裁こうとする」人々だという事です。

その人達は「ストレスを感じた時に誰かを裁く事でストレスを逃がす方法を取ってしまった」と言う事です。そうなりますと(元に戻れないのですから)人の道を外れた事になります。この後どんなに生活環境が改善されても「僅かなストレス」を感じる度に近くにいる人を裁こうとするでしょう。

「そういう性質を持つ人と身内になると地獄である」

こういう人の傍にいるとストレスが溜まりますし「何様の積りだ?」みたいに思いますよね。そしてそれを指摘すると逆に「何様の積りだ?」と反撃されてしまうんです。負けずに言い返して相手が黙り込むことを知っているからです。そういう対処も慣れてしまい「相手を傷つけた」という事実を感じなくなります。人として終わっているんです。これに辟易として逃げ出す人ばかりになります。最後は孤立してしまうので苦しいまま人生を閉じてしまいます。

「誰かを裁く快感ってそんなに不味いの?」

と思うでしょ。実はここを越えなければ幸せになるチャンスが誰にでもあります。しかし超えた人は助かりません。ここが分界点。ここが分水嶺なのですよ。

なので今後はネットの投稿や他人の行動(言動)を見ながら、

「あ、超えちゃった人だ! わかる。ほんとにそうだわ。
 やばいなあ。やばいんだこれ。気を付けよう」

と思ってください。「超えちゃった人検出」という趣味を持ってもいいくらいです。闇雲に反面教師を探すより「超えちゃった人」認定を磨いた方が自分の為になりますよ。そうする事で自分の「裁きたい欲求」に「こんな風に成りたいのか?」と言って抑制できるからです。

また、ここで方向転換できれば人生の見え方が変わると思いますよ。超えちゃった人はどんなに運が良くても幸せになる事はありません。誰にだって小さなストレスは必ずありますよね。その時に身近にいる(つまり一番大切な人)を裁こうとするでしょう。やってはいけませんよね。寧ろ大事にすべきなのですから。なので幸せになる事はもう無いのです。

恋人や旦那さんが出来た後もご注意です。

10年以上ここで回答者をやっています。すると旦那さんを裁こうとして必死になっている奥様が多いんですよ。その逆もあるでしょうけどね。考えを途中で止めて、線を超えそうになった時「相手の体を心配する」という方向に条件反射で切り替える。これを体得していない人は親しい友人や家族を持ってはいけないという事です。余計な一言で関係が悪化し、素敵だった期間も色あせ、憎み合う無駄な時間へ変わってしまうからです。

逆に今頑張って体得できれば「自分を信用できる」事になりますでしょ。「私は『他人を裁く快感』を選びませんでした」なわけです。人生で最良の選択をしたことになります。その選択は貴方を人の道から外れないガードになると思います。そしてそのたった一点だけでも私は貴方を尊敬します。また誰を前にしても人として恥ずかしくない成長をしていると保証します。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています