dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「虫の鳴き声を日本人は左脳で認知」というのは、(日本でなく)国際的に定説になっているのでしょうか?

A 回答 (4件)

日本人の研究者が発表したにすぎません。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E7%94%B0 …

国際的な手法ではなく、独自の実験手法で行われています。
他の研究者が追試をしても再現性はないとされているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<日本人の研究者が発表>
<国際的な手法ではなく>
<追試をしても再現性はない>のですね。
日本人は楽しい夢を見ていたようですね。

お礼日時:2024/06/09 18:28

1978年に出版された


角田忠信氏の「日本人の脳」ですね
画期的な著書ですね

この本に
基本的には
日本人と西欧人とでは
メカニズムに差があることが書かれています

海外の人で
同じような調査をした人はいないようなので
とりあえず今のところは
国際的には定説と考えていいでしょうね

この「説」というのは
新しい説が出てくると
また新しい論争が始まりますが
今の所
新しい説を聞いたことがありません
(私だけかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<同じような研究をした人はいない>のですね。
海外の研究者は歯牙にもかけないのですね。

お礼日時:2024/06/10 12:34

日本人、ポリネシア人が、言語野で虫の声を処理しているのは、知られていると思います。


あと、日本語が母語になると認識出来るそうですよ。
これ以外は、音楽脳で処理しているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<知られている>のですね。

お礼日時:2024/06/09 18:21

外国人は虫の鳴き声は雑音にしか聴こえない、らしいですね。


あんがいそこに聴き分け方の違いがあるのかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問は、外国人が「虫の鳴き声を日本人は左脳で認知」を定説としているか?です。

お礼日時:2024/06/09 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A