dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼い頃の記憶がある人とない人の違い。
私は今年で31歳になるのですが、
いまだに、幼稚園の園歌を覚えていたり、
幼稚園のころ歌った歌、幼稚園の間取り…
先生の名前や演劇などの内容を覚えています。
幼稚園の時、こんなことを言われて嫌だった、とか
先生に叱られた。友達とこんなことをして遊んだ。
など、日常のことも記憶にあります。
1番幼い頃の記憶は、2歳の頃の記憶です。
同じ園を卒園したいとこや妹は、同じ内容の劇をしたのにも関わらず、覚えていないそうです。

昔の記憶がある人とない人の違いは何なのでしょうか?
発達障害なんじゃないの?と、最近言われ気になっています。

A 回答 (7件)

それはかなりの記憶力ですね


自分もある程度のことは覚えていますが
先生の名前やあんまり細かい事は覚えていません

教室がクレヨンの匂いだったこととか
弁当のゆで卵は嫌いでいつも残してたとか
頭のおかしな奴に遊具で頭殴られ血が出て絆創膏貼ったとか
何か悪いことしたのか先生に尻叩かれたとか
鶏小屋の掃除当番を仲間がサボったために
自分1人でする羽目になって理不尽な思いをしたとか
結構ぼくも覚えている方ですかね(笑)
    • good
    • 1

個人差がある出来事で、


催眠術で呼び起こす事もできるので、
自意識下で、リミッターを
かけてるにでは、と思ってます。
    • good
    • 3

私も小さい頃の記憶が人よりあります。

亡くなったさくらももこさんも、エッセイを読んでいると私でも「よくここまで覚えているな」というぐらい覚えておられました。
発達障害に関係あるという話は、私は聞いたことありません。
    • good
    • 0

誰でも幼い頃の記憶は、あると思います。


子供でもそれぞれ興味がある事や物は、違います。
あなたと子供の頃の記憶が同じ人は、いないと思いますよ。
学校で同じ事を学んでも、科目によってそれぞれ成績も違いますから。
    • good
    • 5

幼い頃の記憶は感情によるものが大きいので、生活の中で決まるものです。



ですので幼い頃の記憶の有無で発達障害がどうのと決まるわけではありません。
    • good
    • 5

発達障害の人は基本的にそんな昔のことまで記憶していません。

    • good
    • 4

とくに関係ないです



まだ脳は謎だらけだそうです

脳外科医の話しです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A