dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中華製品で2度カスを掴まされたことがあり、もう買いませんが
amaoznに苦情を入れたら返品&返金可能でした 
これを繰り返されたら怪しい中華業者も痛手となり赤字になるのでは?
にもかかわらず延々と「使い物にならない!」といわれる製品が売られ続けています
もしかしてめんどくさくて返品しない購入者が多いのでしょうか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

その怪しい中華製品を、貴方も買っているのでしょ?

    • good
    • 0

使い物にもならないやつもありますが、いいものでも使いこなせなかったら、中華家電と同じです。


だったら、中華家電で十分だし、クーリングオフ制度もあるのですから。
日本の電子レンジだって、これいつ使うの?というスイッチばかりあるのと同じくらいね。
    • good
    • 0

今使ってるPCとタブレットは中華製ですが、とても満足しています。


そういう商品もあるからでしょう。
    • good
    • 1

>>これを繰り返されたら怪しい中華業者も痛手となり赤字になるのでは?



「中華だからなあ、全然使えないってわけでもないし・・」と、返品&返金しない方が多い商品もあると思います。(Amazonのレビューを見ていて感じます)
この場合、中華業者は儲かるかもしれません。

でも、「これはありえない!」っていう品質の商品が届けば、返品・返金が多くなるはずですし、そういう評価が悪い業者は、Amazonから締め出されると思います。当然ですけど、業者も儲からないことになるでしょうね。

製造が中国の商品でも、日本の会社が輸入元になっている場合は、それなりのチェックが入っているので、それほどひどい品質にはぶつからない気がします。

中国のECサイトでは、「安さが全て!!」って雰囲気があります。
当然ですけど、安さが過ぎると、最低限の品質以下にしないと、安くできません。その感覚でAmazonに出品している業者が多いのかも?
    • good
    • 1

返品しない購入者の方が多いんでしょうね。


だいたい怪しい中華家電って発送も中国からになってたりするので返品も面倒なんですよ。
Amazonが発送ならAmazonに返すだけなんですが。

まあ、でもその分、必要な昨日は最低限持っていて安いものが多いですからね。
ワシは中華製を買う時はお金を捨てるつもりで買ってますよ。
間違いがあっては困るというものについては、中華製は絶対に買わないですし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A