dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いに精神疾患持ってる人が居るんですが、一般雇用では働けないと言ってB型作業所という所で短時間安い時給で働いてます。
見た目普通で元気に見えるんですが、何故わざわざB型で働いてるんだと思いますか?
大変でも一般雇用で働いた方が負荷が掛かってそれに慣れたら、働けるようになると思うのですが。

A 回答 (6件)

負荷が掛かったら、精神状態おかしくなって、元気で働けなくなってやめる羽目になるからですよ。



質問者さんも、一日14時間働けと言われたらできそうですか?
負荷が掛かってそれに慣れたら14時間働いても平気な体になりそうですか?
無理でしょ。最初は頑張れても、徐々に疲弊していき身体を壊します。

同じように、障害や精神疾患のある人は、少ない労働でも、普通の人が一日中働いたのと同じぐらい気力や体力を消耗する場合が多いです。
その人も、一日二日無理できたとしても、一般の職場じゃ継続してやってうのは無理なのだと思いますよ。

その人が人並みに元気に見えるのは、あまり働かずに済む、ストレスの少ない生活を送っているからです。

障害者雇用であったり、生活保護受けてるような人は、普段は元気です。
よほど重症じゃない限り、普通に笑ったり会話したり遊んだりするぐらいの元気は誰でもありますよ。
しかし、社会で責任を負って仕事をこなせる気力や体力が無いだけです。

誰でも、給料も地位も高いところで働きたいものですが、人は基本的に6~8割の力で働ける、余裕のある職場でないと、マトモに続きません。
健常者でも、最初はやる気があって色々挑戦しても、いずれみんな自分の体力や頭で余裕をもって働けるところに落ち着きますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました!

お礼日時:2024/06/21 21:25

大変でも一般雇用で働いた方が負荷が掛かってそれに慣れたら、働けるようになると思うのですが。

というご意見ですが実は実情は全くの逆なんです。
一般雇用で心に負荷がかかるとストレスで仕事どころではなくなるからB型作業所で短時間で仕事するしかないのです。B型ですら全くダメで受け付けない
人もたくさんいます。精神疾患はとても複雑で一見普通に見えても本人にしかわからない症状や苦痛やストレスがあります。特効薬はないので薬で症状を抑えることしかできません。
    • good
    • 0

知り合いにもそういう人がいます、とにかく一般雇用では雇ってもらえないし、なんとか雇ってもらえても雇用側の要求に答えられなくて解雇されます。



そういうことを繰り返して悩んで病院に行き、何とか精神疾患であることを受け入れざるを得なくなります。

見た目ではちょっと変わった人だけど元気そうと思えても、できないものはできない、だから作業所に行くわけで。
普通の人には難しくないことが辛くてできないので仕方ないです。
    • good
    • 0

> 見た目普通で元気に見えるんですが


そう見えるだけです。

> 大変でも一般雇用で働いた方が負荷が掛かってそれに慣れたら、働けるようになると思う
その"大変"があなたの想像の数万倍大変だからです。耐えられないんです。
だからわざわざB型(やA型)に行って"慣れる、慣れさせる"んですよ。
慣れたら(精神疾患が回復したら)A型にいくか一般就労にいきます。

> 短時間安い時給で
超単純な作業しかしないですから安いですよ。
そもそも仕事場ではなく"就労支援施設"です。
    • good
    • 0

面接する人は見抜きますね。


だから雇ってくれません。
    • good
    • 1

自分がいくら働きたくても、雇ってくれなければ働けないよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A