
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
交通ルールを守るのが大前提。
そのうえで、以下に気をつけましょう。
・速度が速い道(国道のバイパスなど)は走行しない
・段差や釘など危険がたくさんなので路肩は走らない
・車の左側は死角、だからすり抜けをしない
・ぶつかったら車に負けるから停止標識と信号は絶対守る
・バイクは急に止まれない、だから車間距離をめいっぱいとる
・周りに気が付いてもらえるようになるべく大きな音がする車種に乗る
No.5
- 回答日時:
法律は直接あなたを守ってくれることはありません。
安倍総理もそうでしたね、刑法で守ってくれているようですが、現実は。
犯人の行動の自由、が先でした、もちろん自由の裏には責任、殺人罪で責任追及されてはいます、が後の祭り。
交通ルール、原付の速度制限は時速30Km、片側2車線道路でこれを守れが、ほぼ自殺行為と言ってもよいのかな。
実際に経験ありますが、後で思った感想は、アクセル操作はあの海なんかで乗り回すモーターボート(水上滑走艇)と同じ、フルスロットが、ほぼアイドリング、中間はなし、でした。
駐車中の車その他障害物を避けて中央よりの走行車線に出るときは、その流れに乗れば簡単に時速30Kmは超える必要があります。
そんな必要がないルートの選択が必須。
No.4
- 回答日時:
私が一番危険を感じたのは通勤経路上のト字路の二段階右折です。
直進2車線、右折2車線、合わせて3車線以上あるので二段階右折が必要ですが、待機場所が無い。脇をビュンビュン直進車が走っていく。怖いです。それで私は原付をやめました。乗るならそういう交差点を回避するルートを選びましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動車にて。教習所内の一...
-
信号停止中の交差点付近での車...
-
乗るなと言う人もいる、原付1種...
-
他人のせいで駐禁に。
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
堂々と交通違反
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
おすすめ情報