dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3つの部屋に分配している分配金があるのですが
1つの部屋Aは アンテナからの線を 屋根の上で(ブースターはDXアンテナ U38A UHF帯ブースター(38dB形) も 外した状態の時 分配器から入力ケーブルを外すと テレビが映ります。 屋根の上で線(ブースターも介して)を接続すると映らなくなります。

あとの2部屋B.Cは アンテナからの線を さっきと同じように屋根の上で 外した状態で
アンテナから来ている 入力のケーブル を 分配器から外し 1部屋だけ BとCそれぞれ単独でつけると映るのですが 分配器を使って ABの2部屋 同時に接続すると映りません。
屋根の上の線を接続しても映りませんでした。

電源部は取り付けても取り付けなくても変化有りませんでした。)

この建物には 他にアンテナがもう1本立っているのですが そのアンテナの下にある3つの部屋は全部写ります。 今回 問題になっているアンテナと干渉している様子もありません。



一体何が悪いのか 迷宮入りになっております。
何か ヒントになることがございましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    アンテナ---ブースター(屋根の上)---電源部(屋内)---分配器---テレビ
    と繋いだら全部映りました!!!

    最初にひとつづつ繋いだら映ったというのは分配器を通さずに直接ひねり接続で繋いだからでした。
    電源通過タイプではない分配器だったようです。

    Aの部屋だけ映ったのはここは電波が強く、アンテナ無しでもアンテナレベル45くらいあったからでした。
    屋根の上で繋いだらAも映らなくなったのは分配器からの妨害電波だと思いました。

    屋根裏に電源部を取り付けて、すべての部屋の線を分配器を通して繋ぎましてどの部屋もレベル90以上になりました。
    ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 17:38
  • うれしい

    アンテナ---ブースター(屋根の上)---電源部(屋内)---分配器---テレビ
    と繋いだら全部映りました!!!

    最初にひとつづつ繋いだら映ったというのは分配器を通さずに直接ひねり接続で繋いだからでした。
    電源通過タイプではない分配器だったようです。

    Aの部屋だけ映ったのはここは電波が強く、アンテナ無しでもアンテナレベル45くらいあったからでした。
    屋根の上で繋いだらAも映らなくなったのは分配器からの妨害電波だと思いました。

    屋根裏に電源部を取り付けて、すべての部屋の線を分配器を通して繋ぎましてどの部屋もレベル90以上になりました。
    ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 17:39
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

別に分配器の下に電源があってもいいんだけど、その場合は分配器の仕様をよく確認すること。


分配器には、
・全端子電源通電可能
・1系統の端子のみ電源通電可能
・電源通電不可能
以上の物があります。

分配器の下に電源をつなぐ場合は、電源通電可能な端子に繋がなければいけません。

>ところが屋根に上りアンテナ線を繋いだらAも映らなくなりました。
Aの部屋には別のアンテナが繋がれているのかも知れません。

それってどう接続されているのか御自身でも把握出来ていないという事じゃないんですか?

ここまで説明されてきた接続状態も、本当にそういう接続になってるのか、御自身でも把握出来ていないのでは?
まずは現在の接続状態自分で把握することです。
そうしないと、現物を見に行くことが出来ない我々からは当てずっぽうのアドバイスしか出来ませんよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
分電盤の電源通過がどういうタイプか確認してきます。

接続状態について各部屋のアンテナレベルを確認してきます。

お礼日時:2024/06/17 07:04

日本語が支離滅裂で、全く何を言っているのか伝わりません。


カッコの使い方も意味不明だし。
カッコを使う時は、カッコ内の文章を削除しても日本語として成立していなければいけません。

もう一度自分で質問文を読み返してみて、この質問文のどこがおかしいのか考えてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘、ありがとうございます。

経緯
3つの部屋のテレビが映らないので屋根の上のブースターを交換しましたが、線を繋ぐのを忘れたまま下に降りてテレビをつけましたが映らないので、天井裏に問題があると思い、分配器の線を外してひとつひとつ試したという経緯です。


NO1さんから
>>アンテナ---ブースター(屋根の上)---電源部(屋内)---分配器---テレビ
こうなってなきゃいけないんですよ
と教えてもらいました。
私は
アンテナ---ブースター(屋根の上)---断線---分配器---電源部(室内)---テレビ
という順で繋いでいました!

この状態のままで
1つの部屋Aは 分配器から入力ケーブルを外すと テレビが映りました。 でも屋根の上で線(ブースターも介して)が外れていたことを知り、繋いだら映らなくなりました。

あとの2部屋B.Cは
アンテナから来ている 入力のケーブル を 分配器から外し 中継コネクタで BとCそれぞれ単独でつけると映るのですが 分配器を使って ABの2部屋 同時に接続すると映りません。
屋根の上の線を接続しても映りませんでした。

この建物には 他にアンテナがもう1本立っているのですが そのアンテナの下にある3つの部屋は全部写ります。

という状況です。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2024/06/17 06:01

まったくわからない。

伝わりません。
もう少しわかるように説明してください。

「アンテナからの線を屋根の上で外し」
まずアンテナからの入力を外して映るわけないでしょう?
これがまったく理解できません。「分配器から入力ケーブルを外すと
テレビが映ります」これどういう意味ですか?分配器の入力は
アンテナから直接にしろブースターからにしろ、外したら映るわけ
ないです。どうして映るんです? まったく理解できません。

いいですか?
アンテナ---ブースター(屋根の上)---電源部(屋内)---分配器---テレビ
こうなってなきゃいけないんですよ?

分配器まで一本道です。ブースターを介さない場合は
アンテナからの線を直接テレビに接続するんですよ?

なにか間違った接続してませんか?

要するにブースターと分配器を外し、アンテナ---テレビ
の接続だと映るってことでしょうか?

分配器は3分配なんでしょうね?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

「アンテナからの線を屋根の上で外し」→屋根の上のブースターを交換して線を繋ぐのを忘れたまま下に降りてテレビをつけましたが映らないので、天井裏に入り分配器の線を外してひとつひとつ試したという経緯です。

屋根の上で外れていたにも関わらず、Aの部屋は分配器から外したら映りました。
ところが屋根に上りアンテナ線を繋いだらAも映らなくなりました。
Aの部屋には別のアンテナが繋がれているのかも知れません。


アンテナ---ブースター(屋根の上)---分配器---電源部(屋内)---テレビ
という順で繋いでいました!

これは間違いでしょうか?

よろしくお願い致します。

お礼日時:2024/06/17 05:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!