
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接地抵抗の値を知りたければ、専用の接地抵抗計を使わないと正しく測定することは出来ません。
簡易的に接地出来ているか確認するだけなら、テスターのAC電圧レンジで測定して下さい。
アース端子とコンセントの平行穴の長い方との間の電圧を測ったらAC0V、アース端子とコンセントの平行穴の短い方との間の電圧を測ったらAC100V(数Vの誤差は無視)になってたらアース取れてます。
これがどちらか(もしくはどちらも)中途半端な電圧になっていれば、アースは取れていません。
No.4
- 回答日時:
さすがにテスターも無しでアース取れてるかどうか確認しようとしても、それは無理ですよ。
せめてホームセンターで2000円程度の安いテスターぐらいは買って下さい。
何も測定するもの無しでアースの確認をしたいというのは、どういう回答をしてもらえると期待されていたのか分かりませんが。
私はアーシング健康法なるものを信じてはいませんが、信じておられるならこちらを見てください。
私が書いているのと同様の測定方法で確認しています。
https://riraku-life.com/tester-earth-confirmation/
ただ、ここのサイトでも「アーシング測定キット」と称して安物テスターを市場価格よりもかなり高い価格で売っているようなので、こういう商売をするところが、この手の健康法を勧めている会社の信用できないところです。
測定方法は信じていいですけど。
ただしあくまでも簡易的な測定であって、ちゃんと測定するには電気工事屋さんが使っているような接地抵抗計を使わないと駄目です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
電気的に浮いている
-
接地工事と漏電について
-
テスターを使用して直流電圧の...
-
FETのYパラメータ
-
B種接地抵抗は何故電力会社の...
-
電気回路でいうcommonって何?
-
もしかして漏電??
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
気中開閉器の交換
-
特高受電のB種接地抵抗値
-
PASの単結図の記号を探して...
-
太陽光発電のブレーカーの容量...
-
空調機のガス冷媒が不足すると
-
圧着と圧縮の違い
-
エアコンの「圧縮用電動機出力...
-
H1バルブのアースの取り方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
電気的に浮いている
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
テスターを使用して直流電圧の...
-
B種接地抵抗は何故電力会社の...
-
高圧ケーブル用ケーブルラック...
-
プラス接地とマイナス接地の装...
-
弱電のアースについて
-
三相三線式回路の対地電圧
-
交流電流の極性について
-
電気回路でいうcommonって何?
-
どうしてトランジスタのコレク...
-
接地工事と漏電について
-
アースと100Vコンセントのマ...
-
トランジスタの『接地回路』って?
-
電気機器のノイズ対策について
-
コンセントにあるアースターミ...
-
FETのYパラメータ
-
非接地の回路について
おすすめ情報