
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ネズミ対策には二つのポイントを。
①忌避剤、殺鼠剤、トラップなどで、その場所からネズミを駆除
②侵入経路をふさぐ
仮に①だけやったとしても、侵入経路があればまた入ってきます。
一説にはネズミは3歳児程度の知能があると言われていますので、だらだら時間をかけてやるのではなく、一気にやってしまうのもポイントです。
No.7
- 回答日時:
デスモア効果あるよ。
食べなくなるまでまた置こう。
でもね、家の中に他に食べられる物ないかな?
全部片付けて、未開封の粉物は袋ごと容器に入れてネズミが近づかないように対策しよう。
No.6
- 回答日時:
一階天井裏に出没。
エサはないので走り回るだけでしたが気分悪いし、ノミを残していくかもと思いました。粘着シートは捕獲できましたがそれだけでした。
隙間を塞ぐ
リノベーションがてらネズミ対策リフォームでしたが効果なし。原因はリフォームしなかった階段部分の欠陥構造でした。床下に潜り見に行き床が張ってないと判明(そのため冬は玄関が寒い)、ネズミ臭かったのでここからネズミは天井裏に上がると推定、DIY(工事する大工さんがいない)で床を張り、内壁を張りました。結果ネズミは天井裏に出なくなりました。床下はネズミが出入りしていると思います。
床下にネズミが入る経路は不明です。昔はネズミの出入りは無く、東日本大震災で隙間が出来たのでしょう。
猫を飼うのも効果的だとのことです。
No.5
- 回答日時:
まずは、デスモア仕掛けてみたらいいと思うけど、あまり効果ないんですよね。
うちの職場の事務所が築年数古くて倉庫はまさにネズミの宝庫でした。
ホームセンターでシンナー(うすめ液)を買い天ぷら、コロッケなどにシンナー含ませて少しの間、匂い無くなるまでまた置いてあちこち切り分けながら仕掛けました。
今まで試した中でこれが抜群の効き目でした
今は壊滅し、ネズミも何処で生涯を閉じたのかわからないけど、今は壊滅し見なくなりました。
うちの家にも同じく、屋根で運動会してたので脱衣所から上に開けられる場所に同じく仕掛けたら効果あったのか居なくなりました
No.3
- 回答日時:
業者から聞いたのですが、ネズミって学習能力が高いです
仲間のネズミに何かしらの変化があったり、粘着シートからかろうじて逃げられたら、ネズミは同じ方法では捕まりにくいそうです
もう少し様子を見て、違う方法を考えていたほうが良いと思いますね
うちは屋根裏が野ネズミの住み家になっていたことがあり、1匹しかいなかったから良かったですが、屋根裏にいたやつが部屋の中に入ってきたので、業者用の粘着シート(普通より大きい)を敷き詰め、真ん中の1か所にだけ魚肉ソーセージを置いたら…暴れたのか粘着シートに全身くっついてすでにお亡くなりになっていました。(セットしてから3日目位)
思ったより大きく、頭から尻尾まで子犬くらいの大きさでしたよ
もしかしたらネズミではない可能性もありますよ
私の実家の近く(周囲は山も川もありません)では、ハクビシン、アライグマ、イタチが出没していますから。
害獣が住んでいるかどうかを調べてくれる専門業者もありますから、お住いの地域で調べておくのも良いかと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
3~5日連続して食べる(2.4g~6.0g)と、その3~5日後に死に至ります、
と記載されているのでもう少し様子を見るようですね、
1週間~10日過ぎてもまだいるようならネズミ以外の可能性もあるかもしれません。
走り回る音がネズミの割に大きいようなら違う動物かも。
横浜市ですが、先日近所の知人宅ではアライグマが捕獲されました
No.1
- 回答日時:
以前、粘着シートで3匹捕まえたことがあります。
粘着シートの周囲には新聞紙を拡げた方がいいですよ。
ネズミの足裏はゴミが付いていてフローリングの上を歩くと、その後はザラザラです。つまり粘着シートの上を歩いてもそのゴミがシートに着くだけです。
新聞紙の上を歩くとゴミが落ち、粘着シートに着きやすくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長期間不在時の生ごみ、どうし...
-
間違えてゴミ収集所に出してし...
-
ビジネスホテルで致していてコ...
-
今日、スーパーでバイト中 家庭...
-
緊急!親にバレずにゴミを捨て...
-
朝起きて車に行ったら駐車場に...
-
引越しをするのですが、分配器(...
-
こういう男性細かいですか?そ...
-
嫁のまとめたゴミ袋を開けてゴ...
-
お助けください… ワンルームで...
-
夜勤のときのゴミ出し
-
掃除機は家電リサイクル法の対...
-
部屋の中の物が、生活に支障が...
-
美容オイル ゴミの出し方
-
スーパーのレジ袋はなぜ透明な...
-
ローターとレディコミを捨てた...
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
-
母から言われた
-
ゴミ箱に白ゴマのようなものが
-
タンスの裏に落ちたものを取る道具
おすすめ情報