dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車を漕いでる時にカタンッカタンッって音がする様になりました。保障期間内なのでお店に持って行ったら、「自転車のチェーンを囲ってる部分かチェーンを少し動かしてあげたら直ります」みたいな感じで直してもらったのですが、少し乗ったらすぐ再発します。
それでもう1回持って行ったら前回と別の人が担当して少し弄った後に「音はしません」って事で帰ったのですが、またすぐに再発してイライラします。
自分でチェーン周りいじっても治りません。
自転車片道30分なのでもう行きたくないです。
が放置しておくのも怖いですし行こうかと思います。
保障期間ですが無償修理の可能性は低いのでしょうか?
1回目の店員が再発するならメーカーに見てもらう、的な事言ってたので2回目の店員にそれ言ってそのまま預かってもらえばよかったです。
放置してても良いのでしょうか?
タイヤを宙に浮かせて漕いでも音はなりません。
重みがあると定期的に音が鳴ります。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

自転車組み立て調整で手落ちがあったのだと思います。

空回りでは音が出ないのに、自転車乗ると音が出る場合には、スタンドをかけて、乗っている状態で、漕いでみれば普通は、音がします。定期的に出ているのならば、回転をいろいろと変えてみれば、音の出るところは確定します。どこから音が出ているのか(店員立ち合いで確認すればさらにわかる)状況をしっかり伝えて、直してください。直したら持ち帰らないで、すぐにその場でしっかりと確認することが大切です。それにもかかわらず、やはり音が出る場合には、欠陥品です。
保証期間内であれば、無償修理だと思います。欠陥品ならば、自転車メーカーに店から連絡すると思います。
私の場合には、保証期間を若干超えていましたが、後ろのタイヤのスポークが3本折れたので(古い自転車でも起きない故障なので)、自転車屋に持ち込んで事情を話したにもかかわらず、有償だったのでメーカーに連絡したら欠陥を認めて(リコール修理の広告も出て)、前後のタイヤとも、無償交換になりました。
    • good
    • 1

自転車屋の店員がわからんことを、


文章で分かると思うの?

ただ、その店の店員がポンコツなのかもね。

しっかりした店で見てもらうとすぐに分かるかもね。
その時に、料金は発生しますけどね。

自転車の基本として。全部ばらしてもう一回組上げる。
締め付けが甘かったら、力がかかると音が鳴ることもある。
立ち漕ぎした時、ハンドル周りからも音がするから。
    • good
    • 0

スプロケットとチェーンが噛み合っていないとかでは?

    • good
    • 0

保証期限切れてしまわない内にメーカに出してもらいましょう!

    • good
    • 0

>重みがあると定期的に音が鳴ります。


放置はまずい気がします。
もっぺん持って行きましょう。
    • good
    • 0

No.3です


内装式/外装式
http://www.marukin-bicycles.com/news/gear01.html
    • good
    • 0

どんな自転車ですか。


いわゆるママチャリ系の自転車ですか。
変速はついてますか。
ついているなら何段変速ですか。
ついているなら内装式ですか外装式ですか。
    • good
    • 0

漕いでるときだけならペダル周りかチェーンでしょう。

壊れても事故にはならないので緊急性は低いです。なにかのついでのときに再度自転車で見てもらえばいいと思います。
    • good
    • 0

その自転車を見る事が出来ないここの回答者に分るとは思えません


何を期待し質問しているのか疑問です
普通に考えればチェーンが伸びているだけのような気もしますが、それなら店の人が分からい筈ないし
気になるなら乗らない事ですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!