dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近になってイラストを描き始めましたので無知で申し訳ございません。
検索しましたが上手く見つけられなかった為質問いたします。もし別で詳しいHPや投稿があれば誘導して頂けますと幸いです。

使用ソフトはiPad版のクリスタです。
表題の件ですが、私の好きなキャラクターは衣装の中に特殊な柄があります(一般的ではないチェック柄)
今迄は落書きだったので適当に線を引くだけでそれっぽく表現していましたが、お祝いイラストを描くにあたってしっかりそういった細かい部分も描きたいと思いました。
RPで回ってくるものやpixivで人気の方は、公式と変わらない模様をテンプレか何かで使用しているようなのですが、どうやってその模様を作っているのかがわかりません。見た感じ公式と変わらないのですが、チェック柄に限らず他の柄でも特殊なデザインのものは公式から引っ張っているのでしょうか?または、自作で一から公式のものに似せて作っているのでしょうか?
また、公式から引っ張っている場合は問題にならないのでしょうか?

初心者故に何も分からず申し訳ございません。
詳しい絵描きさんがいましたら教えて頂けますと幸いです。

A 回答 (2件)

すみません。


私自身は二次創作を描かないので、界隈のやりかたやマナー自体は疎いです。
ただわかる部分もありますので、そのあたり書いてみようと思います。よければお目通しください。

>RPで回ってくるものやpixivで人気の方は、公式と変わらない模様をテンプレか何かで使用しているようなのですが、どうやってその模様を作っているのかがわかりません。

基本的には、
・頑張って自分で描く
・自分でブラシやトーンを作成し省力化
・アセットを借りる
これらだと思います。

クリスタはこうした機能が豊富です。
複雑なポーズの絵を気合を入れて描く場合、たいていは自分で描いていると思いますよ。
チェック柄は、手順は多いので労力は高いものの、描く難易度自体は楽なほうだと思います。色さえわかればあとは線を身体に沿って引けばいいためです。

それから一部の柄やパターンの場合、その人が描きやすいようにトーンやブラシを製作して登録しておき、それを使っているかもしれません。

また他人が製作したものもアセットとして配布されており、自分に合ったものをダウンロードして使用可能です。
特定のキャラクター名では出てきません。しかし、そのキャラクターのチェック柄の名前が判明してる場合、その柄名で検索すれば出てきます。
(特にタータンチェックはスコットランドの伝統紋様であり、階級や職業で使用が決まっていたため、細かく名称がつけられています。色や縦横の配置が決まっているわけです。)

たとえば「チェック柄」でClip studio assets内を検索した結果はこちらです。
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?word …
さらに絞り込んで「チェック柄 パターン」「〇〇 チェック」などで検索すると出てくるはずです。
これをダウンロードし、描いた絵に合わせて配置し、身体の凹凸に合わせてカーブをつけることで違和感なくなじませる、こうした手法で描いていると思います。


すみません、

>公式から引っ張っているのでしょうか?

「公式から引っ張る」の意味がよくわかりませんでした。
公式のイラストをコピペして自作の絵に貼るという意味ですか?
そんなことをしても、ポーズが違えばまず違和感なく当てはめることはほとんど不可能だと思いますし、
また、公式のイラストから「色をスポイトで取って同じ色にする」の意味であれば、これ自体は特に何のルール違反でもありません。

だから、
>公式から引っ張っている場合は問題にならないのでしょうか?
これの意味次第になります。
公式のイラストを切り貼りしている場合、著作権侵害になり得る可能性はあります。
しかし、「柄を描くためにスポイトツールで同じ色を取り出しました」などであれば著作権の問題は生じません。

どちらかというと、
>または、自作で一から公式のものに似せて作っているのでしょうか?
たいていの人はこれではないのか?と思います。

ここ数年、私が好きな漫画の二次創作をよく見るようになりました。
この作品の主要キャラクターは全員、個別認識しやすいようアイコン的な外見上の特徴をしており、その中には衣装が複雑なパターンのキャラクターも複数います。
そして、描いている人のタイムラプスや講座なども見ましたが、たいていの人は「いちから手描き」か「自分で登録したブラシ」のどちらかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
他の方のお礼にも記載した通り、とある絵描きさんが公式からそのままコピペして使用していましたので疑問に感じていました。
チェック柄についての詳細やリンクまでありがとうございます!とても参考になりました。
まだ始めたばかりで手探りですが、自分なりにやったいこうと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/24 12:09

初心者さんという事で厳しいけれど大切な事をお伝えします。



原作者様や公式の絵を使ってはいけません。
ご自身で一から描いて下さい。二次創作をする者のマナーです。

どんなに特殊な柄でもそのキャラクターが好きなら頑張って描いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
柄が特殊故にどうしてるんだろうと思っていたところ、タイムプラスや作業配信をしていた方で1人公式からその模様をコピペ→変形調整して使っていたので大丈夫なのか?と思っていたので助かりました。

お礼日時:2024/06/24 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A