dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫について質問です。

我が家では1年ほど前から茶トラ猫を飼っているのですが最近太り気味です。

きちんと時間を決めて、餌の袋の横に書いてある分量を測って与えているのにこの前7.4kgを超えました。年齢は1歳3ヶ月です。

一応太りにくい餌?とパッケージに書かれている餌に変えたりもしたのですが、嫌いなのか全然食べてくれず、1度だけ白いゲロを吐きました。
ネットで調べると白いゲロは空腹が原因らしいです。

餌を変えたら食べない、元の餌にしたら用法用量は守っているのに太り続ける。
どうすればいいですか?

家にはまだキャットタワーがなく上下運動ができる環境が整ってないのでやはりそれが原因でしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

猫はロボットではありません。


あなたもあなたの年齢性別活動量に合う総合栄養食、ペースト状でも良いですが、それを1日3回死ぬまで同じものを与えられると想像したら気が滅入りませんか?
たまにはステーキ、生野菜に刺身にフルーツなどですと食欲も気持ちも上がりますよね!
猫も同じで、元々ネズミや虫なんかとって生きてきました。(詳しくはその手の本をご覧ください、猫の歴史など)
猫だって総合食だけではなく、肉や魚なんか与えると喜びますよ!!(何が好物かは一つずつ与えてみるとわかります)
猫の手作りご飯だってレシピはたくさん出回ってます。
私は猫の後半生から手作りご飯に変えました。
面倒、お金がかかるから無理というのは可哀想と思います。
また、そもそも食べないというのは、本能なのですから無理に食べさせるのは酷ではないでしょうか?
私の猫は体調悪そうな時は一才与えず、元気になってきてから与えるようにしていました。
また、質問者さまの猫は太ってもいるそうなので2〜3日食べなくも心配いらないかと。
心配なら肉、または魚でとったスープを与えると安心するのではないでしょうか?
私の去年亡くなった猫は23歳まで元気に生きてくれましたが、その間病気になったときはそのスープから飲み始め復活してくれました。
それから、室内飼いと思われますので、一言。
猫にとっては死ぬまで、面白くもなく、変化のない空間にい続けることになるので、退屈極まりなく、唯一の変化は毎日の食事になります。
なので、ロボットではない生身の生物として、心が通う生き物として、太らないよう、催促されても無視する強さを、そしてキャットタワーでもいいですし、ダンボールで手作りの段差のあるものを作ってあげたりして、遊んであげたりしてください。
とにかく猫を常に気にして相手をしてあげてください。
太らせて、苦しませて病気にさせないよう、大変だと思いますが、それくらい猫を飼うということは大変であることを頭の隅に置かれて頂けたら嬉しいです。
長文失礼しました。
    • good
    • 1

知り合いの猫は9㎏だそうです。



元気に走り回っているそうです。

ご心配なら、いちど病院へ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!