dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦争までは行かないけど、敵陣に乗り込む時に
今攻めたら相手は錯乱する、大事になって収集してる間に権力分散して、あっという間に頭領の首が取られそうなタイミングっていうのがあると思います。
そういうタイミングを見計らって、きちんと包囲網をかけて、要所を掴んで相手にジャブを打っていくような、そうやってじわじわ敵を追い詰めるような人って、計算高いというか、やっぱり頭の切れる人なんでしょうか?周到に動いてくる人というのか。もちろん周到な一面もあるのでしょうけれど。
戦略を立てるのがうまいというか。策略家というか。狙った獲物は逃さないというか。
こんな人に敵視されたらたまったもんじゃないですね。不気味ですよね。どことつながってるかわからないから。

A 回答 (1件)

頭の良いのはもちろんですが、それよりも「人たらし」に優れた人で無いと中々上手く行かないでしょうね。



頭の良いのは個人的な問題の色合いが強いですが、人たらしは、相手の気持ちを引きつけるだけの人柄の信頼性とか信用・魅力が無ければ、頭が良いだけではひどい目に遭うでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人たらしって大事。
大きな賞を取った知人、人タラシで有名です。もちろん頭脳もピカイチですが。
頭が良いだけでは酷い目に遭うとは、なぜ?反撃に遭うって意味ですかね。

お礼日時:2024/06/19 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!