重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数学のユークリッドの原論はなぜすごい?

A 回答 (2件)

具体的な内容もですが、


数学とは証明をするものだ...という根本の考え方を
形作った書だからではないでしょうか。
原論の内容は多岐に渡りますが、
幾何学編は、中世以降の数学教育の基本になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/23 15:49

ネットで調べた資料によると


①紀元前3世紀頃、当時の古代ギリシャのピクゴラス学派・プラトン学派の数学の業績を集大成したもの
②20世紀初頭まで数学の標準的な教科書だったらしい。つまり2千年以上も使われた教科書

聖書に次いで沢山読まれた本として知られているそうです。

図形の分類方法とか今の教科書と全然違いますね(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!